最新記事

ドイツ

外国人季節労働者不足で、ドイツの旬の味覚、白アスパラガスの危機

2019年05月28日(火)15時00分
河内秀子(ドイツ在住ライター)

whiteasparagus3-iStock-131906500-720.jpg

白アスパラガスの収穫作業 typo-graphics-iStock

ポーランドの児童手当と、ドイツの白アスパラガスの関係

北ドイツ放送のメディア、NDRでは「さようなら、白アスパラガス畑よ、収穫作業ヘルパーは来ないまま」と題した記事で、4500ヘクタールというドイツ最大の白アスパラ畑を有する北ドイツ、ニーダーザクセン州の状況をレポート。ポーランドを例に「これまでは季節労働に出なければならなかったが、自国での生活や経済状況が上向いている。ドイツの白アスパラガス農家にとっては問題だが、ポーランドの労働者の立場から見てみればいいニュースだ」としている。特に2016年からポーランドで児童手当が出ることになったことで、家族を置いてドイツの畑を耕す必要があるのかと考える人が増え、季節労働をやめるきっかけになったと分析する。

人手不足を受けてドイツの農家は2年前からやっと最低賃金の時給9.10ユーロを確約できるようになり、宿泊施設などの環境もかなり改善された。冷たい飲み物やフリーWi-Fiを提供する農家も多いという。

しかし、それでも労働力不足は深刻だ。価格競争の問題からこれ以上賃金値上げは難しいとし、ドイツ各地の白アスパラガス農家はEU外、例えばウクライナや白ロシアなどの季節労働者にも、労働市場を開くべきだと要求している。

南ドイツ、フランケン地方では、白アスパラガスの収穫、いちごやホップ摘みといった仕事に、難民を従事させているという報道もある。しかも今年は、使い捨てのビニールシートを大量に使う栽培法自体が環境に良くないのではないかという指摘もおこり、白アスパラガスをもてはやす風潮自体を問題視する流れも出てきているのだ。

甘くとろけるような白アスパラガスだが、その栽培の裏事情には苦いものが混じっているようだ。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「見せたら駄目」──なぜ女性の「バストトップ」を社…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 3

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える