最新記事

宇宙

アポロ計画50年 「月に挑んだ男たち」が語る人類最大の冒険

THE GREATEST ADVENTURE

2019年7月18日(木)19時02分
ニーナ・バーリー(ジャーナリスト)

JSC/NASA

<月面着陸という前代未聞のミッションに挑んだ宇宙飛行士4人が、宇宙探査の過去と現在そして未来を語る>

その距離、実に38万4400キロ。それは人類が成し遂げた最も長い旅であり、その記録は今も破られていない。彼らを乗せた巨大な宇宙船に積まれたコンピューターの性能は、今なら小学生も持っているiPhoneにすら及ばない。演算速度は1メガヘルツを少し超える程度だった。今はギガ単位だから、文字どおり桁が違う。

ジョンソン宇宙センターの管制室ではもっぱら男たちが、もっぱら昔ながらの道具(人の頭脳と紙と鉛筆)を頼りに働いていた。今のスパコンは秒単位で軌道計算をこなすが、当時は気の遠くなるような時間がかかった。

1969年7月20日にニール・アームストロングが人類として初めて月面を歩いてから50年がたつ。月に行った人間は彼を含めて24人。月面を歩いた人は12人を数えるのみだ。

彼らは偉大な探険家と称賛され、マルコ・ポーロやコロンブスと肩を並べる存在となった。だがアポロ計画の偉業も、今や遠い歴史上の出来事。子供たちは宇宙飛行士を月まで運んだ古めかしい乗り物を、未知の大陸を発見すべく嵐の海に乗り出した15世紀の木造船を見るのと同じ目で見つめる。

しかし月への旅は、本人たちの想定以上に宇宙飛行士を変えた。月の地平線から青い地球が昇る姿を見たのも、この地球がいかに小さくはかないものかを体感したのも彼らが最初だった。彼らが月の軌道を回っていた頃、地上ではベトナム戦争が続き、米ソ両国は軍拡競争に明け暮れていた。アポロ計画自体も冷戦の落とし子だった。

しかし月への旅は国家間の対立も国境も超える興奮をもたらした。帰還後に世界の24都市を訪れたアポロ11号の乗組員たちは、どこでも紙吹雪と歓呼に迎えられた(あいにくモスクワを訪れる機会はなかったが)。

最後の月面着陸(アポロ17号)は72年の12月11日だったが、その頃にはアポロ計画への関心も薄れ、最後に月を歩いた男の名(ハリソン・シュミットとユージン・サーナン)を記憶にとどめた人は多くなかった。当時のアメリカでは大統領の犯罪(ウォーターゲート事件)が世間を騒がせていた。ベトナム戦争は終息に向かい、アメリカは敗北へと突き進んでいた。アメリカは「世界の警察官」たる特別な国だという一種の例外主義は、この頃から揺らぎ始めていたのかもしれない。

人類が月に降り立ってから半世紀。この間に地球は、そしてアメリカはどう変化したのだろう。

去る3月、科学的な探険を支援する「エクスプローラーズ・クラブ」のイベントにアポロ7号から17号の宇宙飛行士8人が集まった。今もかくしゃくとした彼らが会場となったニューヨークのホテルに姿を見せると、自撮り棒を手にしたファンが群がった。その後のセッションではバズ・オルドリン(月面に降り立った2番目の人物だ)が、着陸船の故障をフェルトペンで直したエピソードを披露した。オルドリンとアームストロングを司令船から見守っていたマイケル・コリンズは、運んできた実験用マウスが月の風土病に感染しないかと心配でたまらなかったと語った。

イベント終了後、本誌はコリンズとチャーリー・デューク、アル・ウォーデン、ラッセル・シュウェイカートに話を聞いた。以下はその抜粋だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…
  • 10
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中