最新記事

教育

学校は週4日制でいい?

2015年6月16日(火)11時27分
マデリーン・カミングス

 小学校2年生を受け持つクリスティーン・ケッターリングは、授業時間が伸びたことにより効率的に教えられるようになったと語る。週5日のときには、国語で1つの物語を読むのに2日必要だった。だが今は読了してからその後のディスカッションまで、すべて1日で終わらせることができる。

 科学の授業では従来の座学の後で、マルチメディアを活用して学ばせる時間的余裕もできた。例えば生態学の授業の後にカメレオンの動画を見せたり、州外に住んでいる科学者とのビデオ会議を準備したりする。

 学校全体として生徒の学力が向上しているかどうかは、まだ様子を見る必要がある。しかし少なくともケッターリングのクラスは、州の読解力テストでの成績を伸ばしていると言う。「私は何も以前と違うことをしていない。変わったといえば、週4日制になったことぐらい」

 ホームデールの教師らは週末が3日になったことで、子供たちが翌週に向けて十分に充電できているのだろうとみている。

 教師にとっても学べる時間が増えた。アイダホ州南西部の都市ボイシの小中高一貫校「セージ・インターナショナル」では、金曜は教師の研修に充てられる。それぞれ新しい教授法を自分のクラスで試した結果などを共有し、どれが一番効果的だったか話し合ったりする。

週5日制に戻した学区も

 週4日制は新しい風潮でもない。1970年代以来、多くの州が年間の授業日数を最小限にしようとしてきた。そんななか週4日制が子供の学力に与える影響について確かなことは分かっていない。共通テストの点数が著しく伸びた学校がある一方、落ち込んだり以前と変わらない学校もあるからだ。

 それでも週4日制にする学区は増え続けており、政治家や教育専門家の間からは懸念の声も聞こえる。例えば、最初は金曜に自己啓発に励んでいた教師のモチベーションも、そのうち下がっていくだろうという指摘だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、景気認識改善 緩和終了

ワールド

中国、米国産大豆を大量購入 米中首脳会談後に=関係

ワールド

アングル:世界で進むレアアース供給計画、米は中国依

ビジネス

日銀の情報発信、利上げ判断につながる変化 円安を警
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中