最新記事

食品業界

内緒だけど、健康食です

健康のために加工食品の塩分を減らしていることを企業が秘密にしたがるアメリカ的事情とは?

2010年5月25日(火)13時35分
キャサリン・スキップ(マイアミ支局)、アリアン・カンポフロレス(マイアミ支局長)

見えない健康食 こんなハンバーガーも、実は健康にいい材料を使っているかも Joshua Lott-Reuters

 塩分がアメリカ人を殺そうとしている。塩分の取り過ぎは高血圧症や心筋梗塞などの病気につながるが、摂取量はこの20年間で実に50%増えた。

 ある研究によれば、1日の塩分摂取量を3グラム減らせば(現在のアメリカ人の平均は10グラム)、心臓の慢性疾患や脳卒中の件数を3分の2に減らせる。医療費も年240億ドル減額できるという。

 既に塩分との戦いは始まっている。先頭に立つのは、健康にうるさいニューヨーク州だ。ある州議会議員は、レストランでの塩の使用を禁止しようとした。ニューヨーク市保健局は心筋梗塞などの増加を抑えるために、加工食品の塩分を減らすキャンペーンを始めた。

 さらにニューヨーク市は、全国の自治体や健康関連団体をまとめ上げて「全国減塩運動」を組織し、加工食品61種とレストランの料理25種に減塩の数値目標を設定した。例えばハンバーガーの塩分は、5年以内に18%減らすという。

「健康=まずい」の誤解

 減塩キャンペーンは、食品会社を巻き込まなくては意味がない。ニューヨーク市保健局によれば、消費者が摂取する塩分の80%は加工食品に含まれている。

 米疾病対策センター(CDC)のトーマス・フリーデン所長(昨年までニューヨーク市保健局長)は昨年12月、CDCと食品業界が進めるスナック類の減塩に触れてこう語った。「50年後の人が今の食べ物を食べたら、塩水のような味だと感じるはずだ」。食品の塩分を少しずつ減らしていけば、消費者はほとんど気付かないだろうと、フリーデンは言う。

 だが彼によれば、食品会社の多くは協力的ではあるものの、減塩の努力を秘密にしようとする。おかしな話に聞こえるが、問題は消費者のほうにありそうだ。健康にいいものを食べたいと口では言いながら、本音は違うらしい。

 こう見えて、アメリカ人は味にうるさい。国際食品情報会議財団(IFIC)の調査によれば、アメリカ人が食品を選ぶときに最も重視する要素は味だ(87%)。次が価格で、健康は3番目だった。

 「『このハンバーガーは健康にいい』などと言えば、まずいのだろうと思われる」と、企業コンサルティング会社のCEO(最高経営責任者)で、食品会社の幹部でもあったハンク・カルデロは言う。

 この見方は、ファストフード以外でも変わらない。コーネル大学のチームが行った研究によれば、栄養補助食品に「大豆タンパク質10グラム含有」と表示して食べさせたところ、「タンパク質10グラム含有」と書いた同じ食品を食べたグループに比べて、「後味が悪い」と答えた人が多かった。

 健康にいい原材料に変えたことを隠しておけば、売り上げも減らない。グリルドチキンのチェーン店エル・ポヨ・ロコは、脂の多い黒豆料理の原材料を変更したことを公にしなかった。

やっぱり客は気付かない

 05年のハリケーン・カトリーナで豆の産地が被害を受けたとき、同社はこの人気メニューの販売を停止した。新しい仕入れ先を見つけ、1年後に脂の少ない低カロリーのメニューに変えて販売を再開した。同社は何も言わず、客も気付かなかった。

 「何を言えばよかったのか? 『脂肪の入っていない新しいメニューです』などと言えば、『まずくなりました』と言っているようなものだ」と、CEOのスティーブ・カーリーは言う。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中