最新記事
BOOKS

【ノーベル賞受賞】AIの父・ジェフリー・ヒントン わずか3人の会社で起こしたブレイクスルー

2024年10月11日(金)19時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

newsweekjp20241011061403-a21c9f3e17905ec379a72d38e3e56c1404b5351b.jpg

グーグルと中国のバイドゥが競り合った

ニューラルネットワークの概念が生まれたのは1950年に遡るが、初期の先駆者たちは期待していたような結果を一度も出すことができなかった。数学的なシステムが、なんらかの方法で人間の脳の働きを再現するという50年前の奇抜な思いつきを形にできるなど、誰も信じていなかったからだ。

そんな中で、ヒントンはニューラルネットワークがいつの日か期待した成果をあげると固く信じていた数少ない研究者のひとりだった。大学に研究の同士を雇ってほしいと要求しても、長年拒絶されてきたという。

「こんな研究を好んでするようないかれた人間は、ひとりで十分というわけだ」と、ヒントンは語っている。

誰にも期待されず、己の信念とともに研究に邁進していたヒントンと2人の学生がブレイクスルーをもたらしたのは、2012年の春と夏のこと。

ニューラルネットワークが、ほかのどんな技術をも凌駕する正確さで一般的な物体を認識できると証明することができたのだ。

その秋に発表したたった9ページの論文で、ヒントンが長いあいだ主張してきたように、この概念が強力なものであることを世界に知らしめることになった。

「DNNリサーチ」に対する破格の入札競争が始まると、先に紹介した4社が、1200万ドル、1500万ドル......とどんどん価格を釣り上げていった。

最終的に残ったのはバイドゥとグーグル。価格が4400万ドルに達すると、ヒントンはオークションの終了を告げた。

ヒントンは終了までに、価格をこれ以上つり上げずに、グーグルに会社を売却しようと決めていた。自分たちの研究によってふさわしい場であること、そしてヒントンの腰の状態からすると、中国へ行くのは到底無理であったことも決め手だったと、ヒントンはのちに語っている。

これをきっかけに、ヒントンたちは彼らのアイデアをテクノロジー業界の中心へと押し出すことができた。

音声認識アシスタント、自動運転車、ロボット工学、ヘルスケアの自動化、そして彼らの意図に反して戦争と監視の自動化も含めた人工知能が、急激に発達していったのは自明の通りだ。

AIがもたらす負の側面にも目を向ける

先の入札に参加していたスタートアップ企業は、「アルファ碁」の開発で知られるディープマインド社である。今ではグーグル傘下となり、この10年間で最も有名で影響力の大きいAI研究所へと成長した。

囲碁は人工知能にとって、最も難しいとされるゲームのひとつとして知られる。盤面がほかのゲームに比べて広く、コンピューターでも計算しきれないためだ。

その囲碁において、ディープマインド社が作りあげたAIが世界最高峰のプロ棋士に勝利したことが、2015年、世界中を震撼させた。ついにAIがディープラーニングによる自己学習で、人間を打ち負かしたのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を

ビジネス

中国の安踏体育と李寧、プーマ買収検討 合意困難か=

ビジネス

ユーロ圏10月銀行融資、企業向けは伸び横ばい 家計

ビジネス

成長型経済へ、26年度は物価上昇を適切に反映した予
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中