AIはもうここまで生活と仕事を変えた...いずれ奪われるこれほど多くの職種

LIFE-CHANGING AI

2023年6月15日(木)13時30分
デービッド・H・フリードマン(科学ジャーナリスト)

有望な新薬候補を探すためにAIを利用し始めている製薬会社もある。精神疾患を専門とする製薬研究会社のサイコジェニックスでは、マウスを使った実験の結果を観察するために、人間の代わりにAIを活用するようにした。

これにより、新薬候補のテストの正確性を向上させ、コストを10分の1に抑えることができている。テストに要する期間も、それまでは平均5年を要していたが、3年に短縮できた(ただし、同社によれば、テストの結果は全て人間の専門家が確認するとのことだ)。

サイコジェニックスのAIが見つけた新薬候補の4種類が既に、臨床試験段階に進んでいる。この中で、有望な統合失調症治療薬は今年、臨床試験の第3相に進む予定だ。

■高齢者のケア

高齢者介護の現場では、ロボットへのニーズが極めて大きい。高齢者の孤独と孤立は見過ごせない問題になりつつある。家族だけでは高齢者に十分なケアを提供できず、その一方で高齢者介護の人手も不足していて、コストも増大しているのが現実なのだ。

既に介護ロボットがそうした人手不足を埋め合わせ始めている。ロボットが高齢者をモニタリングし、動画を家族に送ったり、高齢者のために小さな物を取ってきたり、さまざまな質問に回答したり、予定などの注意喚起をしたりする役割を果たしているのだ。高齢者とおしゃべりして、子供の頃の思い出話を引き出そうとするロボットも登場している。

チャットGPTのように円滑な会話ができるAIプログラムに限らず、ロボットが人間と関わる能力はさらに目覚ましい進歩を遂げるだろう。「(最新のAIを搭載したロボットは)高齢者が引き出しを引っかき回して何かを探しているケースと、引き出しを開けることそのものに難儀しているケースを識別できる」と、フォレスターのカランは言う。

■電話セールスも法律相談も

自動音声電話はこれまで迷惑な存在だったが、次に電話が鳴るときは相手が人間か機械か判別できないかもしれない。ニューヨーク大学ビジネススクールのロバート・シーマンズ准教授によれば、電話によるテレマーケティングはAIの得意分野だ。

シーマンズらが今後数年でAIが優位に立つタスクの種類を調べたところ、テレマーケティングがトップだった。「販売という極めて特殊な1つのタスクを伴う仕事で、通常は『台本』が用意されている」ので、AIには簡単なのだという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ、気候変動規則を緩和 石油・ガス業界の排出上

ビジネス

都区部コアCPI、11月は+2.8%で横ばい 生鮮

ワールド

ペルー裁判所、カスティジョ元大統領に11年余の禁錮

ビジネス

アシックス、プーマ買収に関心との報道に「そのような
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中