知られざる「人が亡くなる直前のプロセス」を、3000人以上を看取ったホスピス医が教える
私たちはこれらのことを、亡くなる直前の患者さんに現れる5兆候と呼んでいます。
具体的には、「意識混濁」「死前喘鳴」「下顎呼吸」「四肢のチアノーゼ」「橈骨動脈の蝕知不可」の5つです。
これらの兆候が現れてくると、私は「もうそろそろだな」と考え、ご家族に「いのちが今日、明日の可能性があります。できるだけそばにいてあげてください」とお話ししています。
最期まで患者さんの耳は聞こえているので、患者さんが好きな音楽をかけたり、家族がわいわい話したり、患者さんに声をかけたりすることはとてもいいことだと思います。
多くの患者さんから、亡くなるまで普段どおりに過ごしていたいとよく聞きます。
家族にしてほしいことは、患者さんのそばにいて普通に過ごすことです。普通でいるということは本当に幸せなことなのです。
大切な方の死はとてもつらいことですが、この5兆候について事前に知っておくことで、看取りにきっと役立つと思います。
それでは、最期の5兆候について具体的にお話ししていきます。
■1. 意識混濁
亡くなる1〜2週間前から、眠っている時間が徐々に増えてきます。亡くなる数日前になると、ほとんど眠った状態になることが増え、呼びかけにも反応しないことも多くなります。これを意識混濁といいます。
しかしそばに親しい人、大事な人がいることは感じられます。また、耳の機能は最期まで残ります。最近、人の声に亡くなる直前の人の脳波が反応した、という報告がありました。最期まで大事な人の声は聞こえます。私はご家族に「そばにいて、手を握って話しかけてあげてください。最期まで、あなた方の声は聞こえていますから」とお伝えします。
■2. 死前喘鳴
うとうとと眠ることが多くなってくると、唾液や痰がうまく飲み込めなくなるので、呼吸とともにゴロゴロという音が出て、あえいでいるように見えます。これを死前喘鳴といいます。
深く眠っているときに起こるので、ご家族が思うほど患者さんは苦痛を感じていません。表情などからも、つらさがあるかどうかは判断できます。もしご心配なら、主治医・看護師に尋ねて確認してもらうとよいと思います。
死前喘鳴が患者さんを苦しめているのではないかと思い、吸引を希望するご家族もいらっしゃいますが、無理に吸引することで、逆に患者さんを苦しめてしまいます。
死前喘鳴は患者さんの35%程度に起こり、亡くなる2日前くらいから出現するといわれています。私は看病にあたる方に、「無理に吸引はせず、口のなかに溜まったものをガーゼなどで拭ってあげてください」とお伝えしています。
■3. 下顎呼吸
さらに時間が経過すると、呼吸が荒くなり、顎を上下に大きく揺らすような呼吸になってきます。下顎呼吸という状態です。呼吸しているように見えても、胸は動いておらず有効な呼吸ではありません。
この状態になると、意識はほとんどありません。しかし、患者さんは苦痛は感じていませんので、慌てずに見守ることが肝要です。下顎呼吸は95%の患者さんにみられ、亡くなる7〜8時間前からみられることが多いです。