プロスポーツ界も注目! 脳に電気刺激を与え能力を高めるヘッドホン型デバイス
THE HALO EFFECT
ヘイローは消費者向けのデザインにも頭を悩ませた。ヘッドホン型なら(内側のスパイクは少々気になるが)不気味な科学実験のイメージは薄れる。充電可能なバッテリーを搭載しており、スマートフォンにアプリをダウンロードして操作。トレーニングなどのデータも簡単に管理できる。
こうして脳神経を刺激するデバイスが、消費者に受け入れられやすいデザインで誕生した。ヘイローだけでなく、競合する製品も登場している。アスリートや、記憶や認知能力の向上を目指す人々にとって、tESが当たり前になる時代がきっと来るだろう。
ニューロドーピングの定義
ところで、チャオは実際に使ったことがあるのだろうか。40代後半のチャオは本格的なサイクリストだ。カリフォルニア州マリン郡には、地元のサイクリストが力試しをするホーク・ヒルという山がある。ヘイローを使ってトレーニングをした後、この山道で、若い頃に作った自己記録を15秒更新したという。
私は得意のサッカーで効果を実感したいところだが、あいにくホテルのロビーでボールを蹴るわけにもいかない。ともあれ、感覚だけでも体験してみたいではないか。
チャオが私のデバイスのスイッチを操作した。頭が少しチクチクするが、不快になるほど強くはない。残念ながら脳の中で何かが起きている気配はなかったが、起きていたとしても、自分では分からないだろう。
そこが難しいところでもある。さまざまな研究が行われているが、神経細胞に電気刺激を与えることに関しては、まだ分からないことがたくさんあると、ソーク研究所(米サンディエゴ)の神経科学者ポーラ・タラルは言う。
スポーツのトレーニング施設など管理された環境で短時間使用する分には、tESの技術そのものは安全で、効果もあるようだ。ただし、扱い方の訓練を受けていない個人が効果を実感できなければ、脳に刺激を与え過ぎる恐れもある。
最適もしくは安全な使用量は確定していない。電気刺激による効果がある程度継続するのか、一時的なものなのかも、完全には解明されていない。タラルに使ってみたいかと聞くと、彼女はこんなふうに答えた。
「遊び半分で、自分の脳に電流を流そうとは思わない」
スポーツや記憶力向上のためにtESヘッドホンが普及した場合、誰がどのような恩恵を受けるだろうか。
プロスポーツの団体は、脳への電気刺激が「ニューロドーピング」に相当するかどうか、定義する必要がある。ただし、「脳に最近、電気刺激を受けたかどうかを確実に把握する方法は、今のところない」と、英マンチェスター・メトロポリタン大学のニック・デービスは指摘する。