最新記事
EX

スクールバスの未来はEVにあり...「EVは儲からない」を覆すブルーバードの快進撃

Schooling the EV Skeptics

2024年8月21日(水)17時20分
ジェフ・ヤング

newsweekjp_20240821041307.jpg

ブルーバードのEVバス充電スタンド。同社の年間生産台数の約1割がEV BLUE BIRD

このプログラムを利用することにより、ブルーバードの22年の売上高は約2億ドル増えたという。さらに今年7月には、EVの生産能力拡張計画にエネルギー省から約800万ドルの助成が決まった。

本誌ジェフ・ヤングが、スミス社長に話を聞いた。

◇ ◇ ◇


──ブルーバードがEVを生産するようになったきっかけは何だったのか。

ブルーバードがEVシフトを始めたのは1994年のことだ。地元ジョージア州でアトランタ夏季五輪が開催された96年に試作車を製造した。当時、われわれは小回りの利く小型スクールバスを生産していて、テクノロジーによる差別化が必要だと痛感した。

90年代にEVが成長トレンドにあることに気付き、2018年に初の商用EVを発売しているから、EVの分野では決して新参者ではない。EVはブルーバードを差別化し、顧客が探し求める車を提供するチャンスを与えてくれた。

政府の資金的なサポートもあり、スクールバスをEVに切り替える学区が増えるなか、われわれがそのニーズに真っ先に応えられることをとてもうれしく思っている。

──ブルーバードの生産車両の何割くらいがEVなのか。

現在、全米で約50万台のスクールバスが運用されているが、EVの割合は2%以下で、93%以上がディーゼル車だ。従って、スクールバスのEV化には極めて大きなビジネスチャンスがある。

ブルーバードでは年間生産台数の約9%がEVだ。プロパンガス車などのクリーンカーも生産しており、ディーゼルのような伝統的なエンジン車は着実に減っている。

──EVスクールバスを導入した学区からの評判は?

まず、ブルーバードのEVスクールバスは非常に信頼できる、毎日のように通りを走っていて、実のところ一部の従来型の内燃エンジンのバスに比べて性能もいい、という反応が返ってきている。

次に、バスの運転手たちはトルク(回転力)の大きさに満足している。積載量(乗客定員)が非常に大きく、生徒たちで満席の状態での加速もかなりいい。EVスクールバスの静けさも運転手たちに好評だ。静かなことは騒音公害という点で非常に重要なのはもちろん、静かだからバスの車内や車外で起きていることが全て運転手に聞こえる。安全で快適で静かなバスというのは1つの付加価値だ。

さらに、EV化はスクールバスにうってつけだという意見だ。スクールバスは朝と午後に50~60キロくらいの短いルートを回って、夕方には同じ場所に戻る。だから夜のうちに充電して翌朝生徒たちを乗せて学校まで運ぶ準備をするのにぴったりだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国の世界融資、途上国でなく米国など富裕国に集中=

ビジネス

エヌビディア、強気見通しでAIバブル懸念は当面後退

ワールド

経済対策の国費21.3兆円で最終調整、事業規模は4

ビジネス

エヌビディア、強気見通しでAIバブル懸念は当面後退
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中