最新記事
健康

チーズはこれからもっと健康になる...3つの新種プロバイオティクスが発見される【最新研究】

Scientists Reveal Cheeses With Untapped Health Benefits

2024年9月15日(日)10時25分
ハッティ・ウィルモス
チーズ

lipefontes0-pixabay

<プラトチーズやミナスチーズなどブラジルの伝統的なチーズから3種の新たな菌株が発見され、ヒトが消費しても安全であることも確認された>

ブラジルの微生物学者が、従来のチーズから3種類の新たなプロバイオティクスの菌株を発見した。このことにより、チーズがより健康的な食品になる可能性が出てきた。

プロバイオティクスとは生きた微生物であり、食品として摂取した際に腸内にとどまるとされる。腸内に多くの種類のプロバイオティクスや酵母を持つ人は、健康的な腸内フローラを持っており、健康的なメンタルや強固な免疫システムを持ち、規則正しい排便、そして慢性疾患など多くの病気のリスク低下につながるとされる。

【関連動画】国際的な評価が高いブラジル産チーズを作る小さな町「アラゴア」 を見る


 

そのプロバイオティクスは、コンブチャ、味噌、ザワークラウト、ケフィア、ギリシャヨーグルトや漬物など多くの発酵食品に含まれている。

サンパウロ州農業供給局・食品技術研究所の研究者たちは、プラトチーズやミナスチーズなどブラジルの伝統的なチーズから3種の新たな菌株を発見。分析した結果、プロバイオティクス食品で広く使用されている「ラクトバチルス属」に属していることが確認された。

この研究の筆頭著者である、食品科学者のクリスティアン・マウリシオ・バレット・ピニージャは、「これらの3つの菌株は発酵特性、酵素活性、感覚特性が最も優れている」と述べる。

45日間の熟成期間中に細菌や香りや味がどのように変化したかを分析した結果、3種類の菌株のいずれも脂肪酸やタンパク質の変化の点で、チーズの組成に大きな影響を与えないことが判明。ヒトが消費しても安全なプロバイオティクスであることも確認されている。さらなる調査研究がまだ必要であるとした上で、病原菌の増殖の抑制も観察されたという。

これらの菌株を含むチーズは、熟成期間が長くなるにつれて不要な揮発性化合物(VOC)のレベルが低下することも確認されている。また、25日以上の長期保存中も品質を維持することが確認できたことは、多様な風味が大切なチーズにとっては重要な点である。

さらにこの新種の菌株は技術的に生産しやすいことに言及した上で、「この研究分野の成長は見込まれているものの、多国籍企業が支配するチーズ業界が妨げになっている」とバレット氏は述べる。

大企業がプロバイオティクスの培養技術を持っている一方で、中小企業も自力で生産できるようになることが市場で競争力を持つためには重要だという。

これらの新しい菌株はチーズ製造に適しており、消費者の健康にも役立つ。しかし、商業利用にはさらなる研究が必要だという。

【参考文献】
Barreto Pinilla, C. M., Brandelli, A., Ataíde Isaia, H., Guzman, F., Sundfeld da Gama, M. A., Spadoti, L. M. & Torres Silva e Alves, A. (2024). Probiotic Potential and Application of Indigenous Non-Starter Lactic Acid Bacteria in Ripened Short-Aged Cheese. Current Microbiology, 81(7), 202.

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

首相指名は1回目から高市氏に投票、今夕に合意文書調

ビジネス

中国GDP、第3四半期は前年比+4.8% 1年ぶり

ワールド

トランプ氏「大規模」関税続くとインドに警告、ロ産原

ワールド

中国、李成鋼氏を通商交渉官に正式任命 ベセント氏が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中