最新記事
筋トレ

たった1日10分の筋トレが人生を変える...大人になったら「筋肉投資」で健康長生きの秘訣

2024年6月10日(月)15時12分
芳賀 セブン (YouTuber)*PRESIDENT Onlineからの転載
たった1日10分の筋トレが人生を変える...大人になったら「筋肉投資」で健康長生きの秘訣

※写真はイメージです fizkes - shutterstock -

<ネガティブな気分、自信のなさ、だらだらした行動、非モテ・コミュ障、体調不良、貧弱なカラダ...ぜんぶ筋トレが解決する! 風邪、肩こり、便秘、むくみと無縁の日々へ>

筋トレにはどんなメリットがあるのか。筋トレYouTuberの芳賀セブンさんは「筋肉を動かすと基礎代謝が上がり、血流が良くなる。肩こりやむくみの解消にも効果的だ」という――。

※本稿は、芳賀セブン『死にたくなったら筋トレ たった10分の筋トレが君の人生を変える』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

【風邪を引きやすい人は筋トレをしたほうがいい】

マッチョに、春夏秋冬はない。マッチョは「夏夏夏冬」の1年を過ごしている。というのも、マッチョは筋肉量が多いため、寒さへの耐性が異常に強いのだ。

みんなが涼しいと言っている春や秋でも、マッチョの体感温度は暑い。真冬でも寒さに凍えることはない。筋肉量が多いと、基礎代謝が上がる。基礎代謝が上がると、生み出される熱量が増えるため、カラダが冷えにくくなる。

その結果、免疫力が高まり、風邪など感染症にかかりにくい効果が期待できる。実際、僕は筋トレを始めてから、大きく体調を崩すことは少なくなった。免疫力はさまざまな病気をブロックするのに大切な力。それが筋トレで高まるのである。

また、基礎代謝が高いと、血行を促進したり脂肪を燃焼したりする働きが活発になる。太りにくくやせやすい体質になるので、ダイエットしたい人にもってこいの運動だ。

寒さが苦手で風邪を引きがちな人は、ぜひ筋トレをして基礎代謝を上げていこう。

1つ問題は、筋肉がありすぎると、夏は地獄だということ。暑くて生きづらくて仕方がない。服は常にビチョビチョだ。これを喜べる人が、真のマッチョだといえる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

金融犯罪の国際監視組織、サブサハラ4カ国を監視リス

ワールド

米航空管制官不足で今後数日は遅延・欠航続く見通し=

ワールド

中国軍のミサイル爆撃機、台湾付近で訓練=国営テレビ

ワールド

アイルランド大統領選、独立系左派のコノリー氏が圧勝
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中