最新記事
健康

「さよなら三日坊主」...毎日2万歩を歩き続けるための「5つの教訓」

20,000 Steps a Day

2024年3月18日(月)13時55分
デービッド・ポール(ポッドキャスト番組『ウオーキング・イズ・フィットネス』司会者)
ウォーキング

最初は1日10分間でいい。大切なのは毎日続けて習慣にすることだ VVVITA/ISTOCK

<達成感、自信、「底力の自覚」...etc. 体にも心にも効くウォーキングライフのコツを「ウォーキングの達人」が伝授>

1年間毎日2万歩を歩き、歩数と画像と発見をフェイスブックとインスタグラムでシェアする──。そう誓ったのが全ての始まりだった。

ほかの人たちにも励みになればと思ってブログを書き始めたが、実はウォーキングはその半年前から既に始めていて、1年を過ぎた時点でさらに1年延長した。

2018年3月中旬から20年8月31日にかけての2年半の「旅」で私が学んだ教訓を5つ紹介しよう。

1. やり通す決意

始める前に、何があっても毎日2万歩を歩くと決めた。毎朝、今日は何歩歩くかではなく、どうすれば2万歩を達成できるか考えながら目覚めた。妻が乳癌の手術を受けた日も、気付くと病院の駐車場を歩いていた。

最初はやる気満々の日もあれば、気分が乗らない日もあった。始めて2カ月ほどたったある日の午後、寒くて雨なのにまだ2万歩にはかなり足りなかった。

窓の外に目をやり、なぜこんなことをやるなんて言ったんだろうと悔やんだ。それでも何があろうとやり通すと決意していたから、その日も2万歩を達成した。

2. 達成感を励みに

目標の2万歩を達成した日は達成感と自分に対する深い満足感に包まれ、それが歩き続ける励みになった。

3. 自分との闘い

自分との闘いはやる気をかき立てる。個人的な課題を決めて自分自身と闘うことはすごく励みになったし、いまだに私には有益なツールだ。

例えば4年前、私たち夫婦は800キロ離れた所に引っ越すことになり、売却するため自宅にかなり手を入れる必要があった。

自分で決めた期限に間に合うかどうか厳しかったが、その頃には個人的試練に慣れてきていたので、実際は期限より早く終えられた。フィットネスの効用は広い範囲に波及するのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過

ビジネス

シンガポール中銀、トークン化中銀証券の発行試験を来

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 

ビジネス

SBI新生銀、12月17日上場 時価総額1.29兆
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中