腰痛リスクを低減できる「正しい座り方」とは? 「背もたれに寄りかかる」のがNGとは限らない
前かがみで猫背、巻き肩になっていたら要注意
例えば、図表3をご覧ください。
出所=『読んで防ぐ腰痛の本』
この座位姿勢は、「仙骨座り」と呼ばれています。背もたれに寄りかかって猫背のようになっており、骨盤が大きく後傾しています。骨盤の後ろにある仙骨が座面に接し、イスからずり落ちそうになっているからだを支えています。
この座り方は基本的には「悪い姿勢」といわれていますが、腸腰筋が使えていれば、私は間違った座り方ではないと考えています。抗重力筋がきちんと使われていれば、その姿勢は「正解」なのです。これが私の考える正しいからだの使い方になります。
また、デスクワークをしていると、長時間座りっぱなしになってしまう人もいるでしょう。足腰を動かさないでいると股関節の可動域が狭くなって、腰痛を引き起こしやすくなります。また、作業する時は前かがみになるので、背中が丸まって猫背になっている人や、肩が内側に入って巻き肩になっている人もいます。どちらの姿勢も骨盤のゆがみがかかわっており、不良姿勢は腰痛の原因になります。
腰痛になりにくい「坐骨座り」を心掛ける
デスクワークで正しくからだを使うためにはまず、骨盤を立てて座ること。骨盤が立っている時は、直立と同じような位置に骨盤があり、背骨のS字カーブも適切に保たれています。この座り方を「坐骨座り」と呼び、骨盤が倒れていると仙骨座りになります。
そして、先ほどセルフチェックで行ったようにあごを引いて、腰から前かがみになります。すると、腸腰筋に力が入った状態になるため、この姿勢でデスクワークをするのが「正解」です。お腹に力を入れたまま作業すれば、腰痛になりにくくなるでしょう。
ちなみに、イスから立ち上がる時の正しいからだの使い方は、股関節を曲げたまま(中腰)の状態で立たないこと。股関節が曲がっている時に腰を動かすと、腰に過度な負担がかかってしまいます。股関節をきちんと伸ばしてから立ち上がるようにしましょう。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
システムエンジニア/外資系企業がルーツのSIer
HOUSEI株式会社
- 東京都
- 年収376万円~450万円
- 正社員