悪癖の原因は「意志の弱さ」ではない──脳の仕組みを知って悪習慣ループを脱出せよ

HOW TO BREAK THE HABIT LOOP

2023年3月23日(木)11時40分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

もう1つの案は、フェイスブックで情報が共有されればされるほど、その投稿が上位に表示される仕組みの見直しだ。現在、フィードに表示されるコンテンツの位置を決定するアルゴリズムによって、フィードの上には「いいね!」の多いコンテンツが表示されるようになっている。これについてウッドは、検証されていないニュースコンテンツは、モデレーターに承認されるまで表示の優先度を下げるよう提案している。

また、「シェア」や「いいね!」ボタンに加え、「ファクトチェック」や「スキップ」ボタンを追加すれば、ニュースを習慣的にシェアする行為を抑制できるという。

このように習慣の引き金となるキューを除外するか変えてしまえば、習慣的に情報をシェアしているユーザーも偽情報をシェアする前に立ち止まって考えるようになるだろう。

この考え方は、新年の誓いを継続する際にも活用できる。例えば、仕事帰りにジムに通うなど、何かを習慣化しようとしたとき、その計画を台無しにする視覚的なキューに注意することが大切だという。

ウッドによると、エクササイズをするという一年の計を立てた人にありがちなのは、仕事の後に運動しようと決めても、帰宅するといつの間にかテレビの前に寝転がって、ポテトチップスを食べてしまっていることだ。このとき大半の人は意志の弱さのせいと考え、「今日はすごく疲れているから」「やる気が出ない」「そもそも運動に向いてないんだ」などと自分に言い聞かせる。

だが、ジムに行かなかった本当の理由は違う。帰宅した際に見慣れたキュー(ソファとキッチン、置いてあったポテトチップスの袋など)が目に入り、反射的に習慣性のある行動を取ってしまったのだ。

解決策は、ジムに行く前に自宅で一連の習慣的な行動を促す視覚的なキューを目にしないようにすること。ジムに直行するか、新しい行動を促すきっかけをつくることだ。エクササイズを始めたいなら、ネガティブなきっかけを避けるだけではなく、ポジティブなきっかけを加え、エクササイズしやすい環境を整えるのが肝心だとバークマンは指摘する。

そこで彼が提案するのは、時間を確保し、ランニングシューズを「目立つ」場所に置くなど、環境に物理的な変化を与える方法だ。その行為を楽しいものだと思わせ、新しい習慣を確立する「ニンジン」をぶら下げることも重要だという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中