悪癖の原因は「意志の弱さ」ではない──脳の仕組みを知って悪習慣ループを脱出せよ
HOW TO BREAK THE HABIT LOOP
別の習慣に「置き換える」
現実的な目標を設定するのも有効だ。達成しやすく、その行為によるメリットを味わいやすい。こうした報酬が得られれば、習慣を継続しやすく、無意識化しやすい。
一方、ペンシルベニア大学のミルクマンは習慣化の初期段階で「誘惑の抱き合わせ」を推奨する。習慣にしたい行動と自分の好きな物事をセットにする方法だ。ジムでエアロバイクをこぐときに映画を見る(ふだん劇場へ足を運ぶ時間のない人におすすめ)、ジョギング中にオーディオブックを聴くなどだ。
つまり、本来なら無意識のうちに形成される習慣を、意識的に形成しようとするアプローチだ。この場合、まず何らかのキューを見つけ、それに好ましい行動を抱き合わせ、「ご褒美」を与える。これを繰り返せば習慣のループが強化されるわけだ。
バークマンによれば、こうした手法は「悪しき習慣」を変える場合にも使える。ひたすら年来の悪習を断とうとする禁欲的なアプローチよりも、古い習慣を別な習慣に置き換えるほうがずっと簡単だからだ。バークマンは、ロシアの文豪ドストエフスキーのこんな名言を教えてくれた。「ホッキョクグマのことは考えない、というタスクを自分に課してみるといい。たちまち脳裏に、恐怖のシロクマが1分ごとに出現するだろう」(この文章に触発された有名な社会心理学の実験がある。結果は──シロクマのことを考えるなと言われた被験者は、そうでない被験者よりもはるかに多く、シロクマのことを考えてしまったという)。
「私たちの脳に忘却という機能はない」とバークマンは言う。「コンピューターと違って、データを消去することはできない。記憶から消そうとすればするほど考えてしまう」
だから別なアプローチが必要になる。「習慣を変えたいなら」とバークマンは言う。「少なくとも最初のうちは、ギアを入れ替える必要がある」。つまり、シロクマの代わりにパンダのことを考えるとか。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資企業の受付/英語活かせる・年休120日/六本木
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー/英語力活かせる/月38万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付/未経験OK・想定年収364万円〜/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員