悪癖の原因は「意志の弱さ」ではない──脳の仕組みを知って悪習慣ループを脱出せよ

HOW TO BREAK THE HABIT LOOP

2023年3月23日(木)11時40分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

230314p18_ASK_02.jpg

ILLUSTARTION BY MALTE MUELLERーFSTOP/GETTY IMAGES

1890年の古典的名著『心理学原理』でウィリアム・ジェームズが提唱した仮説は、130年以上過ぎた今も習慣に関する研究の核心にある。ひとたび習慣が形成されると、「何らかの観念や知覚」というキューが1つでもあれば無意識の命令が発せられ、本人は自覚しないまま「一連の」行動が自動的に始まるという仮説だ。

脳は複数の複雑な行動をひとまとめにして自動的に行える「習慣」を形成する、とジェームズは考えた。実際、私たちは職場から車で自宅に帰る道筋でどんなハンドル操作をしたかを、ほとんど覚えていない。意識レベルでは別なこと(夕食のメニューとか)を考えているが、それでも道を間違えたりはしない。

「無意識の学習」の場所

画像診断の技術や脳神経科学の知見により、今では習慣付けという特殊な学習のプロセスをリアルタイムで、かつ高い精度で観察できる。もちろん、それがどこで起きるかも分かっている。

普通の、つまり意識的な記憶は脳内の海馬と呼ばれる部分に保存される。しかし私たちには「暗黙の学習」や「暗黙の記憶」の能力もあり、そこで覚えたことは大脳基底核(脳内でも原初的な部分で、海馬に隣接している)に保存される。

特に意識しなくても食べ物をかめるのも、気軽に自転車に乗れるのも、この大脳基底核のおかげだ。それは本能的な「瞬間思考」に関与する部位でもあり、危険を知らせる知覚的情報が来ると素早く反応する。生き延びるために、進化の過程で人や動物が身に付けたツールだ。

この大脳基底核に、無意識の習慣は保存されている。動物や人が習慣的な行動をする際に大脳基底核が活性化する様子は、画像診断装置で確認できる。

身に付いた習慣は無意識のうちに反復されるが、新しい習慣づくりには意識的な思考の関与が必要だ。普段は気軽に自転車を乗り回している人も、いつどこで乗り方を覚えたかは(おぼろげながら)記憶しているものだ。どんな習慣も、それが身に付くまでには意識(意志)が関与している。人が自分の意志(新年の誓いなど)で習慣を変えられると思いがちなのは、そういう関与の記憶がどこかに残っているからだろう。

MRIなどを使った観察研究により、習慣形成の初期段階(意識的な学習)では、脳の前頭前野にある意識的実行の制御システムが活性化されることが知られている。

オレゴン大学トランスレーショナル神経科学センターのエリオット・バークマン教授(心理学)によれば、誰でも初めて自転車に乗るとき(あるいは初めてたばこを吸うとき)は注意力を高めている。だから意識的思考や複雑な推論に関わる脳の領域が活発に働くわけだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中