悪癖の原因は「意志の弱さ」ではない──脳の仕組みを知って悪習慣ループを脱出せよ

HOW TO BREAK THE HABIT LOOP

2023年3月23日(木)11時40分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

230314p18_ASK_chart01v2.jpg

ILLUSTRATION BY PIKOVIT/SHUTTERSTOCK

だから私たちは、守れもしない「新年の誓い」を毎年のように繰り返す。ペンシルベニア大学経営大学院のケイティ・ミルクマン教授によると、昨年の元日にもアメリカ人の約4割が悪癖を改める誓いを立てたと推測される。だが3人に1人は1月末までに挫折し、年末までには5人に4人が失敗していたという。

SNSが脳に入り込む

しかも今は、最先端の情報技術が私たちの日常生活を支配している。ウッドに言わせると、SNSは私たちの脳の原初的な、習慣形成に関与する無意識の領域に入り込み、そこを乗っ取った。結果、今や私たちは1日に何度もスマホを開き、フェイスブックやインスタグラムをチェックするよう習慣付けられている。

SNSを通じて偽情報が急速に拡散するのも、そのせいだろう。偽情報を最初に流すのは党派的な偏見の持ち主や差別主義者かもしれないが、それを拡散させているのは無意識の習慣かもしれないとウッドは考える。つまり、みんな後先を考えずに、話題性の高い偽情報を片っ端からシェアしているらしい。

ウッドらの研究によれば、SNSのユーザーが偽情報を拡散させるか否かは、その主張に賛同するか否かよりも、習慣付けの強弱によることが多いという。

実験では数千人の被験者に16件の短文ニュース(偽情報も含む)を提示し、各人がそれをSNSでシェアするかどうかを観察した。そして被験者の党派性や批判的思考力、過去のシェア歴などを評価した上で、その行動が習慣付けられ、「自動化」されたものかどうかを判断した。

フェイスブックなどでは、情報をシェアすればフォロワーが増えるという「報酬」が期待でき、その期待感ゆえにシェアする行為が習慣化する。つまり「報酬ベース」の学習システムだ。しかるべきキュー(「いいね」のボタンなど)さえあれば「ユーザーは結果など気にせず、自動的に情報をシェアする」ものだと、研究者らは考えている。

どうやらスマホは、意図的かどうかは別として、習慣形成のために最適化されているようだ。まずは「新着あり」という通知がキュー(きっかけ)となり、それに反応すると、メールやメッセージを通じて人と交流できるという「報酬」が得られる。

だから人は、目覚めたら自動的にスマホに手を伸ばし、メールやニュースをチェックする。「スマホ依存症」という言葉もあるが、それは違うとウッドは考える。依存は「それが欲しい!」という強烈な欲求だが、「習慣に欲求は関係ない。習慣は学習のシステムであり、習慣なしに私たちは毎日を生きていけない」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アブダビ、540億ドルのインフラ計画で提携相手探し

ワールド

原油先物は約1.5%安、3日続落 供給増の可能性を

ビジネス

苦境のドイツ自動車産業、 雇用が10年ぶり低水準に

ワールド

中銀主導デジタル通貨に対する米監視法案、懸念は理解
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 8
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中