最新記事

メンタルヘルス

先延ばしをする人は、なぜ自分を「完璧主義者」と言いたがるのか?

2023年1月28日(土)09時51分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

その結果、先延ばしに関する臨床心理学の調査記録には、完璧主義者がたくさん登場する。一方、完璧主義者でない先延ばし人間(や先延ばしをしない完璧主義者)は、セラピストにあまり相談しない。それだけのことだ。

完璧主義者はものごとを先送りすることに罪悪感を覚えがちなので、自分の欠点を改めたいと思う傾向が強いのである。このタイプの人たちが抱える問題の原因は、完璧主義そのものではなく、あまりに高い理想と実際の能力の間のギャップだ。

もし、あなたが完璧主義者で、しかも達成不能な高い目標を掲げすぎて苦しんでいるのであれば、その状況を変えたいと思うのは当然のこと。

完璧主義が先延ばしの原因でないとすると、先延ばしの最大の要因はなんなのか。何百件もの研究を通じて、先延ばし人間に共通する人格上の特徴がいくつか指摘されているが、とくに際立っている要素が1つある。

それは、衝動に負けやすいことだ。せっかちで、すべてをいますぐ手に入れたいと感じやすいのである。衝動に負けやすい人は、自制心を発揮したり、楽しいことをあとに延ばしたりするのが難しい。要するに、将来のためにいま我慢することが苦手なのだ。

未処理の課題を抱えているときに感じる不安にどう反応するかも、その人の衝動性の強弱によって決まる。衝動性の弱い人は、不安に背中を押されて早めに課題に取りかかる場合が多い。

ところが、衝動性の強い人は正反対の反応を示す。締め切りの不安を感じると、途端に課題を先送りにしてしまう。不安感の発生源である課題から一時的にでも逃れようとしたり、その課題を意識から排除しようとしたりするのである。目先のことしか考えない人間がいかにも取りそうな行動だ。

それに、衝動性が強い人は、計画性がなく、整理整頓が苦手で、集中力が乏しい。私の同僚のヘンリー・ショーウェンバーグに言わせれば、「衝動をおさえるのが苦手で、忍耐心がなく、規律をもって仕事ができず、スケジュール管理のスキルに欠け、計画的にものごとをおこなえない」場合が多いのである。

要するに、衝動に負けやすい人は、前もって計画して仕事に取り組むのが不得手で、ようやく仕事に着手したあとも、すぐに気が散ってしまう。そうなると、もはや先延ばし街道まっしぐらだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユナイテッドヘルスCEO交代、通期見通し停止 株価

ワールド

トランプ氏支持率44%に上昇、リセッション懸念後退

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック続伸、CPI鈍化で

ワールド

イラン、核合意巡り英独仏と16日に協議 イスタンブ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中