最新記事

ライフスタイル

「まず目の前の小さなごみを拾う」ゴミ屋敷清掃のプロに学ぶ、年末の大掃除

2022年12月23日(金)08時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ゴミ箱

timscottrom-iStock

<クリスマスや正月の準備、帰省と、多くのタスクに追われがちな年末年始。ストレスで途方に暮れないように自分の心を安定させるにはどうするか?>

エッセイストで翻訳家の村井理子さんは、多数の連載を抱えながら、年に何冊もの翻訳書や自著を出版し、プライベートでは思春期の双子の男の子の親であり、義父母の介護もする主婦でもある。

多くのタスクをこなしているにもかかわらず、穏やかでいる秘訣とノウハウを『いらねえけどありがとう いつも何かに追われ、誰かのためにへとへとの私たちが救われる技術』(CCCメディアハウス)より抜粋する。

◇ ◇ ◇


目の前の小さなことから片づける

いままでの人生で、「これは確実にピンチだ」と思ったときは二度あった。

一度目は47歳で心臓手術のために入院したときで、二度目はその翌年、兄が突然死し、彼が住んでいたアパートを片づけることになったときだった。心臓手術を終えて1年後に、兄のアパートの片付けをしていたのだ。こんな大ピンチは人生で何度も起きはしないだろうという程度の大ピンチの連続だ。

どうにかしてそれを乗り越えて、いま思うのは、目の前の小さな問題をひとつひとつクリアしていくのが、確実に最短コースだということ。なぜなら、大きな問題は、小さな問題の集合体だからだ。

ゴミ屋敷の片づけをテーマにした、とある清掃会社のYouTubeチャンネルで、社長がゴミ屋敷の片づけのコツを解説していた。山のように積み上がった大量のゴミを前に、まず何をするのが大切か。

それは、まずは自分の足元のゴミを拾い、周囲に一定のスペースを確保することだという。確保されたスペースにじっと留まり、こつこつと周囲のゴミを袋に詰めていく。まずは自分の足元をクリアにするのが、ゴールへと続く道になるのだそうだ。学びが多すぎる。

私が人生最大級のピンチに見舞われたときも、無意識ではあったが同じことをしていた。とにかく、目の前に山ほど積み上がった問題を、ひとつひとつ、片っ端からクリアにしていった。嫌だな、面倒だな、最悪だなと思いつつ、まずは大きな問題から手をつけ、そして小さな問題を見落とすことないよう注意しながら、処理していった。

ゴミに溢れた兄の部屋を掃除したときは、最大サイズのゴミ袋を買ってきて、バサッと開いて、目の前にある小さなゴミを片っ端から、黙々と袋に詰めていった。そうして作業していくうちに、徐々にゴールが近づいてくることがわかり、絶望感は消えていった。あとは一直線に進むだけだった。

目の前のことを、こつこつと。これが大事なようだ。



 『いらねえけどありがとう いつも何かに追われ、誰かのためにへとへとの私たちが救われる技術
 村井理子[著]
 CCCメディアハウス[刊]


 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済指標「ハト派寄り」、利下げの根拠強まる=ミラ

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中