iPhoneが高すぎて買えない日本、30年でなぜこれほど貧しくなったのか?
売り上げを上げるためにリストラを推進した結果
タナカ えーっ、もしかして、いまの日本って、むっちゃ貧乏なの?
うめ まあ、残念ながら貧乏になっているわねぇ。コロナ禍の前には海外から観光客が押し寄せていたけれど、あれも安くいろいろなモノが買えるからよ。日本は「安い国」なので。
彦 でもさ、なんで日本は30年近く付加価値を高められなかったのさ?
うめ それにはいろいろと理由が挙げられるし[※5]、専門家も議論しているわね。共通している意見は、「企業に売り上げを増やして本気で儲けようとする姿勢があまりなかったから」というものにつきるわ。
彦 ええええっ。でもそれだと会社の経営が成り立たなくならない?
うめ 普通はそう思うわね。では、日本の大きな会社の経営者は売り上げを上げずになにをしていたかというと、ひたすらリストラしてきたの。
彦 リストラって、事業をやめたり、縮小したりすることだよね。そういえばぼくが子どものころ、「リストラ」という言葉が流行ってたな。
うめ リストラは「リストラクチャリング」の略。本来は、「現状を見直して、つくりなおす」という意味なの。ところが、日本のリストラの場合、工場を閉鎖したり、社員の早期退職を募集したりといった応急処置をしただけなのよ。なにもつくり直していないのよ。
事業規模の縮小や人員削減によって、短期的には工場を運営するお金がかからなくなるから、利益は出る。でも長期的にはモノを生み出しづらくなる。付け焼き刃にすぎないのよ。
タナカ 見直しただけで、しくみや制度を新しくつくり直さなかったんだ。
うめ そう。もし血を吐いた人がいたらお医者さんは検査して、原因をさぐるわね。日本企業の場合、血をふいてあげて、背中をさすって「少しはマシになりました」といってるような感じね。うまくいかなくなったのにしくみを変えようとしなかったのよ。
たとえば、終身雇用[※6]。日本では企業は簡単には正社員を解雇できないのよ。これは良い面ももちろんあるけど、ずっと雇い続けなければいけないから、給料を簡単には上げられないというマイナスの面もあるの。だから、給料が上がらなかった原因として、終身雇用制度を指摘する人もいるわね。
タナカ そりゃあ、クビにならずに会社にいられると思えば、だらだらしちゃうよね。いま流行りの「働かないおじさん」[※7]なんてまさにそれでしょ?
彦 いままでの常識と思われていたことを考え直さないといけない時期に日本はきているんだなあ。
【関連記事】「ロシアが戦争を始めた理由」を説明できますか? 教養としての「ニュースを読み解く力」とは
【公式サイト】『くらしから世界がわかる 13歳からのニューズウィーク』
『くらしから世界がわかる 13歳からのニューズウィーク』
栗下直也 (著)/ニューズウィーク日本版編集部 (編集)
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)