最新記事

インド

星座で破談は当たり前──親が相手の親とチャットする、インド版「お見合いアプリ」の憂鬱

Marriage by App

2022年11月4日(金)16時25分
ニランジャナ・ラジャラクシミ

欧米諸国などのユーザーには奇異に思える機能かもしれないが、インドでは長年、星座は見合い結婚における重要な要素と考えられてきた。星座が理由で破談になることだって、現実にある。

星座の相性が判断材料に

たいていの親は、わが子と花嫁/花婿候補の星座の相性がよくなければ、交際を次の段階に進めることを許さない。幸いにして私の家族は星占いを信じていないが、わが家はインドでは少数派だ。

年齢や職業など、実際に相性を判断する助けになる条件についても、たいていは本人よりも親が、自分の好みを優先させる。なにしろアプリの主な利用者は親だから。

私たちがパートナーを探す上で、両親の手伝いがプラスになり得ることは否定しない。膨大な数の候補者を絞り込むとき、自分のことをよく知っている人が手伝ってくれるのはありがたい。

でも、親が自分の考えを子供に押し付け、結婚に関する大切な事柄を勝手に決めてしまうのは問題だ。

幸運なことに、私の家族は結婚に関する私の意思を尊重してくれている。うちの家族は、私が候補の男性と時間をかけて交際することを支持してくれていて、結論をせかすこともない。

でも残念ながら、私が知っている多くの家族は違う。たいていの場合、まずは双方の親同士が話をして、まとまってから、子供たちの意向を聞くという流れになる。

親同士の話がまとまる前に当人たちがデートすることは、まず許されない。当人同士で話をできるのは1回か2回だけ。2人きりのデートも、たいていは1回か2回しかできない。

こうした見合い結婚では、相手について自分自身で分析したり理解したりする時間を十分に与えられない。だから私ぐらいの年齢の人たちは、親の決めた結婚を「ひどく嫌なもの」と考える傾向がある。どうみたって息が詰まる取り決めに思えるからだ。

問題は、インドで昔から続く「結婚には親の承諾が不可欠」という考え方だ。お見合いアプリも、この考え方に沿って設計されている。

私自身は、お見合いアプリに加えて、出会い系サイトも利用している。今の出会い系サイトが理想の相手を探すのに最適の場だとは思わないし、多くのリスクが存在することも承知している。でも、相手を選ぶのは親ではなく、自分だ。そこに、せめてもの希望がある。

©2022 The Slate Group

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 6
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中