最新記事
高齢化社会

シニア男性の死亡リスク、独身は既婚より2~3倍高く 幸福感を左右する存在とは?

2022年10月27日(木)18時56分
杉田俊介(批評家) *PRESIDENT Onlineからの転載

原因の一つとして、2007年からの年金分割制度の改革が挙げられるが(簡単にいうと、年金の最大2分の1を妻がもらえるようになった)、もちろんそれだけとは言えない(ちなみに統計的には、無職の高齢男性の場合、家事分担率が低いほど、熟年離婚率が高くなる傾向にあるのだという)。

たとえば「世界価値観調査(World Values Survey)」にある「あなたはどれくらい幸福ですか」という質問の調査結果を基に、教育統計学者の舞田敏彦が執筆した記事「中高年未婚者の不幸感」では、30代から50代の日本人男性を「既婚者」と「未婚者」に分けた幸福度の結果が示されている。

この中で、「全く幸福でない」と回答した既婚男性はわずかに6.5%である。これに対し、未婚男性(独身男性)の何と43.5%が「全く幸福でない」と回答した。

子供や孫、友人の存在はあまり影響しない

さらに独身男性は幸福度が低いのみならず、様々な健康リスクにさらされることが分かっている。未婚男性が心筋梗塞で死亡するリスクは、既婚男性の3.5倍、心臓発作による死亡リスクは2.2倍、呼吸器官系疾患による死亡リスクは2.4倍、未婚者の自殺率は既婚者と比べ45歳から54歳で2.1倍、55歳から64歳で2.4倍である。

それだけではない。三浦展『下流老人と幸福老人──資産がなくても幸福な人 資産があっても不幸な人』(光文社新書、2016年)のデータによると、一人暮らしの高齢男性にとって、子供や孫がいることは必ずしも幸福につながっていない。一方、一人暮らしの高齢女性にとっては、たとえ離れて暮らしていても、子供や孫の存在が幸福度アップの大きな要因になる。

また友人の数によってシニア女性の幸福度が上がるのに対し、男性は友人の人数と幸福度の相関関係が低い。これは友達の量よりも、質を求める傾向が男性にあるからだという(なかでも学生時代からの友人がいるかどうかが大きい)。

シニア男性を幸せにするのは「親密な女性」

一人暮らしのシニア男性の場合、同性の友人よりも、親密な女性の存在が幸福度につながる。親密な女性がいない人のうち幸福なのは32%、いる場合は58.3%で、倍近い開きがある。女性の場合、異性の友人がいる・いないによる幸福度の差は、男性ほど大きくない。

NPO法人「老いの工学研究所」の2013年の調査「"充実した老い"の実現に関するアンケート」によると、幸福度が80点以上と高かった高齢男性のうち、約8割が配偶者と同居している。そして一人暮らしの場合、幸福度が高い人はわずか4%(!)しかいなかった。

ちなみに、同アンケートによると、「今の配偶者と結婚して良かった」と回答した割合は、男性が8割超、女性が6割ほどであり、ここにも非対称なギャップがある。そして高齢女性の場合は、幸福度が高いことに、結婚状況や配偶者の存在が男性ほど大きく関与していない。むしろ経済的な不安がないこと、健康面での不安が少ないことが女性たちにとっては重要である。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾、日本産食品の輸入規制を全て撤廃

ワールド

英政府借入額、4─10月はコロナ禍除き最高 財政赤

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、11月速報値は52.4 堅調さ

ビジネス

英総合PMI、11月速報値は50.5に低下 予算案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中