遺伝か、生活習慣か、訓練か、子どもの運動能力を決めるのは?
はだしで遊ぶことの効果
3歳以降になると、外遊びも楽しくなってくる頃だ。
子供の運動教室「ウィンゲートキッズ」などを展開しながら、順天堂大学大学院博士課程において幼少期の体力測定の研究にも携わっている遠山健太によると、「3~5歳の間に十分に体を動かして遊び、体を動かす楽しさを覚えさせてからスポーツを始めると、その動きに入っていきやすくなる」という。
そこで、この時期に留意しておきたいのが、遊び場所の確保とサイズの合った靴選びだ。
遊び場所については、たとえ1つ2つの公園に行ってみて気に入らなかったとしても、少し足を伸ばして公園のロケハンをしてみると案外掘り出し物が見つかることがある。河川敷や広い原っぱ、山の中も立派な遊び場になるので、こうした場所も候補に入れてみるといい。
危険なものが落ちていない場所であれば、はだしで遊ぶことも推奨している。
「解剖学的にみると、私たちの足には、指の付け根を結ぶアーチ、足裏の内側のアーチと外側のアーチと3つのアーチがある。はだしで動くとこれらのアーチがしっかりできるようになる。すると、足裏でバランスを取ったり、足指で地面を蹴って歩けるようになるので、走ったり跳んだりする動作もしやすくなる」と遠山は言う。
前述のアーチや足裏の感覚受容器を十分発達させるためにも、靴のサイズは半年に一度チェックしながら、常にジャストサイズを履かせたい。
「大きめのサイズにすると、歩くたびに足指が前に突っ込み、地面を蹴りづらくなる。また、サイズ調整で子供用のインソールを入れると、足裏の感覚が鈍るため、こちらも避けたい」と遠山は提唱している。
このように、0~5歳は神経が飛躍的に発達し、その後の運動能力の基盤を築く時期。
マニュアルのように運動をさせるのではなく、日々の遊びの中で楽しく関わりながら、子供の運動能力を引き出し、精神的な成長も促すことができるのだ。
ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「0歳からの教育2022」が好評発売中。3歳までにすべきこと、できること。発達のメカニズム、心と体、能力の伸ばし方を科学で読み解きます