最新記事

0歳からの教育

遺伝か、生活習慣か、訓練か、子どもの運動能力を決めるのは?

2021年12月22日(水)19時55分
岡田光津子(ライター)

はだしで遊ぶことの効果

3歳以降になると、外遊びも楽しくなってくる頃だ。

子供の運動教室「ウィンゲートキッズ」などを展開しながら、順天堂大学大学院博士課程において幼少期の体力測定の研究にも携わっている遠山健太によると、「3~5歳の間に十分に体を動かして遊び、体を動かす楽しさを覚えさせてからスポーツを始めると、その動きに入っていきやすくなる」という。

そこで、この時期に留意しておきたいのが、遊び場所の確保とサイズの合った靴選びだ。

遊び場所については、たとえ1つ2つの公園に行ってみて気に入らなかったとしても、少し足を伸ばして公園のロケハンをしてみると案外掘り出し物が見つかることがある。河川敷や広い原っぱ、山の中も立派な遊び場になるので、こうした場所も候補に入れてみるといい。

危険なものが落ちていない場所であれば、はだしで遊ぶことも推奨している。

「解剖学的にみると、私たちの足には、指の付け根を結ぶアーチ、足裏の内側のアーチと外側のアーチと3つのアーチがある。はだしで動くとこれらのアーチがしっかりできるようになる。すると、足裏でバランスを取ったり、足指で地面を蹴って歩けるようになるので、走ったり跳んだりする動作もしやすくなる」と遠山は言う。

前述のアーチや足裏の感覚受容器を十分発達させるためにも、靴のサイズは半年に一度チェックしながら、常にジャストサイズを履かせたい。

「大きめのサイズにすると、歩くたびに足指が前に突っ込み、地面を蹴りづらくなる。また、サイズ調整で子供用のインソールを入れると、足裏の感覚が鈍るため、こちらも避けたい」と遠山は提唱している。

このように、0~5歳は神経が飛躍的に発達し、その後の運動能力の基盤を築く時期。

マニュアルのように運動をさせるのではなく、日々の遊びの中で楽しく関わりながら、子供の運動能力を引き出し、精神的な成長も促すことができるのだ。

0sai_2022_mook_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「0歳からの教育2022」が好評発売中。3歳までにすべきこと、できること。発達のメカニズム、心と体、能力の伸ばし方を科学で読み解きます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中