最新記事

0歳からの教育

遺伝か、生活習慣か、訓練か、子どもの運動能力を決めるのは?

2021年12月22日(水)19時55分
岡田光津子(ライター)

はだしで遊ぶことの効果

3歳以降になると、外遊びも楽しくなってくる頃だ。

子供の運動教室「ウィンゲートキッズ」などを展開しながら、順天堂大学大学院博士課程において幼少期の体力測定の研究にも携わっている遠山健太によると、「3~5歳の間に十分に体を動かして遊び、体を動かす楽しさを覚えさせてからスポーツを始めると、その動きに入っていきやすくなる」という。

そこで、この時期に留意しておきたいのが、遊び場所の確保とサイズの合った靴選びだ。

遊び場所については、たとえ1つ2つの公園に行ってみて気に入らなかったとしても、少し足を伸ばして公園のロケハンをしてみると案外掘り出し物が見つかることがある。河川敷や広い原っぱ、山の中も立派な遊び場になるので、こうした場所も候補に入れてみるといい。

危険なものが落ちていない場所であれば、はだしで遊ぶことも推奨している。

「解剖学的にみると、私たちの足には、指の付け根を結ぶアーチ、足裏の内側のアーチと外側のアーチと3つのアーチがある。はだしで動くとこれらのアーチがしっかりできるようになる。すると、足裏でバランスを取ったり、足指で地面を蹴って歩けるようになるので、走ったり跳んだりする動作もしやすくなる」と遠山は言う。

前述のアーチや足裏の感覚受容器を十分発達させるためにも、靴のサイズは半年に一度チェックしながら、常にジャストサイズを履かせたい。

「大きめのサイズにすると、歩くたびに足指が前に突っ込み、地面を蹴りづらくなる。また、サイズ調整で子供用のインソールを入れると、足裏の感覚が鈍るため、こちらも避けたい」と遠山は提唱している。

このように、0~5歳は神経が飛躍的に発達し、その後の運動能力の基盤を築く時期。

マニュアルのように運動をさせるのではなく、日々の遊びの中で楽しく関わりながら、子供の運動能力を引き出し、精神的な成長も促すことができるのだ。

0sai_2022_mook_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「0歳からの教育2022」が好評発売中。3歳までにすべきこと、できること。発達のメカニズム、心と体、能力の伸ばし方を科学で読み解きます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2

ワールド

米民主党上院議員、核実験を再開しないようトランプ氏

ビジネス

ノボノルディスクの次世代肥満症薬、中間試験で良好な

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金延長に反対も「何らかの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中