最新記事

アウトドア

仲間や家族と一緒よりも「ソロキャンプ」が最高に楽しくてクセになる本当の理由

2021年9月2日(木)21時35分
キャブヘイ(YouTuber) *PRESIDENT Onlineからの転載

以前こんな実験をやってみた。

これまでまったくキャンプをやったことのない知人に、身ひとつだけ用意してくれれば、あとはこっちでキャンプ場に連れていくし、道具も用意する。何から何まで手取り足取りレクチャーする、っていうものだ。結果その人に「キャンプどうだった?」って聞くと返ってきた言葉は、「多分楽しいんだろうけど......。山に連れてこられてよくわからんまま終わった......」。

「攻略本通り」のキャンプは退屈で野暮

その知人には本当に申し訳なかったけど、改めて自分も、「キャンプの何が楽しいんだっけ」って再確認するいい機会だった。自分で道具を選んで、目的地を決めて、自力で山での一夜を過ごす。そんな"能動的なアクティビティ"が楽しいんだと。だから、俺と同じことをしたりだとか、前の人の足跡をなぞるようなキャンプはしないでほしい。

攻略本通りにゲームをプレイすることほど、退屈で野暮なことはない。

混じり気のない世界に囲まれて一晩を過ごす

僕たちは合理性のあるものが大好きで、良質なものを日々探求している。

でも人間が作るもの、考えつくものには感性や主観、バイアス等の混じり気が入ってしまう。その点、自然の織り成す世界ではそんな叙情的な思惑といった無駄が入る余地は全くない。

例えば、動物の体の一部や、花びらの色がビビッドなのは、別に差し色として見栄えがいいからではなく、種の繁栄というたった一つのシンプルな目的に向け、虫に花粉を運んでもらうか、もしくは外敵に捕食されないよう視覚的に警告しているから鮮やかなのだ。

フルーツが甘いのは鳥類に食べてもらい種を含んだ糞を遠くに運んでもらうためであり、ツル植物が周囲の大きい木に巻き付くのは、本来自重を支えるための茎を太くするリソースを光合成生産に回すことができるからといったように、皆、種や形は違えどそれぞれが中々にトリッキーな生存戦略を敷いている。

このように必ず全ての事象に説明がつき、ただ淡々とそこに完璧な役割と目的を持って存在している。

そんな世界に囲まれて一晩過ごす。

生き抜く力という人間の本質部分が試される

reuters__20210902213553.jpg

キャブヘイさんおすすめのキャンプ飯「タコライス」 写真=北村勇祐

自然界では、たとえ些細なことであっても、解決しなければ生きていけないような深刻な問題になることもある。

暗くて周りが見えない、暖を取らなければならない、道具が足りない、貴重な水等の資源を確保しなければならない――。

日没までに必要な資材を、限られたマンパワー、体力、時間を使い知恵と工夫によって最も効率の良い方法で集め活用する。

その労力によって薪木に火を灯し「暖かさ」「灯り」「食料の調理手段」が得られると今度は生み出したその膨大なエネルギーをどうすれば最も効率的に活用できるのかを、例えば空気の通りが良くなるように地面を掘ろうとか、前に薪木を置いて乾燥させながら輻射熱も得ようとか、知恵と工夫で解決していく。

他にもご飯を食べる、快適に寝る、にも同じように様々な対策や工夫が求められる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米特使がロに助言、和平案巡るトランプ氏対応で 通話

ビジネス

S&P500、来年末7500到達へ AI主導で成長

ビジネス

英、25年度国債発行額引き上げ 過去2番目の規模に

ビジネス

米耐久財受注 9月は0.5%増 コア資本財も大幅な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中