最新記事

ヘルス

「寝はじめる姿勢」で目覚めが変わる 寝ても疲れが取れない人に共通する「睡眠の大間違い」

ベッドで眠る男性

ぐっすり眠るために必要なこととは? 写真はイメージです。RyanKing999 - iStockphoto

疲れをとるにはどうすればいいのか。『疲れないカラダ大図鑑』(アスコム)を出したトレーナーの夏嶋隆さんは「マッサージに通っても疲れの原因は改善しない。まずは寝相を見直したほうがいい」という――。

深い眠りを実現するカギは「寝相の悪さ」

質の高い睡眠は、一日の疲れをしっかりと回復させ、翌日に疲れを持ち越さないために、とても大切なことです。

では、ぐっすり眠るために、真っ先にすべきことは、次のうちどれでしょうか?

1 ベッドを壁際に設置する
2 寝返りの回数を増やす
3 間接照明をつけて寝る

正解は2の「寝返りの回数」です。

睡眠をしっかりとったのに翌朝疲れが残っているのは、寝ているときの環境や姿勢によって、体がさらに疲れをため込んでしまうからです。

起きているときと同様に、筋肉はずっと同じ姿勢をしていると、血流が悪化し、どんどん疲労物質をため込んでしまいます。つまり、寝ているときも、できるだけ姿勢を動かした方が、体は疲れにくくなるわけです。

私は、約30年間にわたり、人間の動作を観察・記録して、運動学や解剖学、物理学などに沿った「人体構造に合った正しい動作」を検証し、スポーツの世界に還元していく動作解析という分野の専門家として選手たちをサポートしてきました。

アスリートにとって、翌朝までにしっかり体を回復させることは、とても重要です。そのために必要な「睡眠の質」を上げる方法として、私が動作解析をもとにたどり着いた結論が、寝がえりの回数を増やすこと。

寝返りは「寝相が悪い」というイメージがありますが、寝返りの回数を増やすことで、寝ている間の筋肉疲労が軽減し、朝起きたとき、ダルさや疲れを感じにくくなるでしょう。

今回は拙著『疲れないカラダ大図鑑』より、疲れない寝方についてお伝えします。

寝返りの回数を増やす3つのコツ

寝返りの回数を増やすコツは、3つあります。

ひとつ目は、布団の中の温度を上げることです。布団の中がポカポカして暖かいと、体は冷たいエリアを探して寝返りを繰り返します。一見、寝苦しそうに思えますが、寝ているときは動いているほうが体への負担を軽減してくれるのです。

ただし、夏場に冷房をつけたまま寝ると、同じ場所にいても快適なため、寝返りの回数が減少してしまいます。ここ数年は猛暑が続いており、冷房をつけないと熱中症など別のリスクが高まるため、つけたまま寝るのは仕方がない部分もありますが、温度設定は下げすぎないように注意してください。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討

ワールド

全米50州で反トランプの大規模デモ、関税や政府縮小

ワールド

「市場が語った」と中国、米関税受けた相場急落で

ワールド

米相互関税が一部発動、一律10% 各国は協議模索
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中