最新記事

ファッション

「車椅子じゃスカートは穿けない!」 ユナイテッドアローズ創業者を奮い立たせた女性の悩み

2021年3月13日(土)18時50分
澤田 智洋(コピーライター、世界ゆるスポーツ協会代表理事)*PRESIDENT Onlineからの転載
「041 FASHION」のフレアにもタイトにもなるスカート

「041 FASHION」のフレアにもタイトにもなるスカート 写真提供=ユナイテッドアローズ


コピーライターの澤田智洋さんは、子供が先天性の障害で目が見えないと知ったことをきっかけに、障害のある人たちと一緒に仕事をするようになった。そんななか、彼らが着る服の着脱やサイズ合わせに困っていることを知る。澤田さんの働きかけで始まった「041(オールフォーワン)」プロジェクトとは──。

※本稿は、澤田智洋『マイノリティデザイン 弱さを生かせる社会をつくろう』(ライツ社)の一部を再編集したものです。

麻痺でボトムの着脱が難しい、サイズがない...

アパレル企業のユナイテッドアローズと協働した、「041(オールフォーワン)」というプロジェクトを紹介します。

障害のある友人たちと話していると、日常的に着る服にさまざまな課題を抱えていることに気づきました。「麻痺があるのでパンツやスカートの着脱が難しい」「目が見えないから、どうコーディネートすればいいのかわからない」「自分に合うサイズの服がない」──。どうにかこの問題を解けないか。

そんな中、知人を介してユナイテッドアローズとのご縁をいただきました。

初顔合わせの場で、「実は......」と友人たちの課題を共有したところ、みなさん「え?」「そうだったんですね......」と思いがけない様子です。というのも、「衣服についての基本的な課題はおおかた解決されていると思っていた」と。

ペルソナよりも、実在する「ひとり」のために

それを聞いて、今度はより詳細に障害のある友人たちから服にまつわる声を拾い、「障害者が抱える、服の6課題」と題した資料にまとめました。当事者たちがいまだに、「着脱」「サイズ」「冷え」「素材」「フォルム」「デザイン」という課題に悩まされている、という事実をまとめた内容です。そしてユナイテッドアローズのみなさんに、こうご提案しました。「ターゲットやペルソナを設定するのではなく、実際に存在する『ひとり』を起点に新しいファッションを開発しませんか?」。

そして、こうお願いしました。「御社のようにブランド力があり、広く知られるアパレル企業が、たったひとりの障害者のためにものづくりをすれば、きっと世の中に大きなインパクトをつくれる。なにより、障害者たちはこんな課題を抱えていて、これを解決できるのはみなさんしかいない。みなさんの力が必要なんです」。

資料を前に、ユナイテッドアローズのみなさんはこう言ってくれました。「知ったからには『やる』以外の選択肢は考えられませんね!」。

一点もののスーツを仕立てるかのようだった

そこからの、ユナイテッドアローズの動きは桁違いのスピードでした。

社内に一斉送信で「このプロジェクトに参加したい人は手をあげてください」とメールを流すと、すぐに十数人のメンバーが集まったそうです。しかも、普段は縦割りのセクションを超えて、デザイン部門、パタンナー部門、生産管理部門、素材を調達する部門などから、まさにオールスターチームが出来上がったんです。

こうして始まったプロジェクトの名前は、「041 FASHION」。041は「ALL FOR ONE」を意味します。

「だれかのため」「ターゲットのため」ではなく、服に切実な課題を抱える6名を開発の起点として、それぞれに対して「ひとりのため=オールフォーワン(041)」の服づくりを行うことになりました。

その「ひとり」のうちのひとりが、関根彩香さん。脊椎損傷によって12歳から車イス生活をしています。車イスを使いはじめてから、ほとんどスカートをはかなくなったそうです。「着脱しづらいし、車輪に巻き込んでしまう可能性がある」から。「オシャレをしたい」とたまにスカートを買ってみても、結局着られないまま「友人に譲ることを繰り返していた」と言います。

通常業務の合間をぬって開発は進みました。試作品ができては関根さんにはいてもらい、意見を聞いてまた改良する。このサイクルを何度も丁寧に重ねました。まるで、オートクチュールで一点もののスーツを仕立てているかのように。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中