最新記事

医療

3000人を看取った医師が教える「80歳以上が今すぐやるべきこと」

2020年5月13日(水)11時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

80歳以上の人が病気で倒れる確率は、格段に高い。さらに倒れてしまうと、70%の人が自分の意志で判断できなくなるというデータがある。高齢者は「その先についての考え」を元気なうちに意思表示しておくことが大切だ。そして、これらを考えるときに、自分の体調をよく分かっているかかりつけ医は心強い存在になるという。

認知症一人暮らしでも在宅で看取ることはできる

軽い認知症を抱えながらも、一人暮らしをしていた84歳の女性を在宅で看取った事例も本書に紹介されている。

その女性は、がんを抱えつつも、介護サービスや近所に住む娘さんの力を借りて、一人暮らしを続けてきた。認知症は話が普通に通じることもあれば、そうでない時もある。いわゆるまだら認知症という状態だ。

認知症の自覚があるその女性は、平方医師と娘さんの3人でこれからのことを話すと、「いろいろなことがわからなくなって、どうしようもない行動をするようになったら......施設や病院に入ってもいい」と言ったという。しかし、それを聞いた娘さんは、「最期まで家にいたいという気持ちの裏返しなのではないか」と感じた。

その結果、早くから家で看取る環境を整えたため、周囲も落ち着いて一人暮らしを見守ることができたのだ。女性は1年あまりの在宅介護の末に亡くなったが、娘さんも「母の希望が叶えられてよかった」と感じており、すがすがしい看取りだったと平方医師は振り返る。

本人の状況や周囲の助けによっては、住み慣れた家での暮らしを続けることも可能になるというわけだ。そのためには、早い段階で周囲が気付き、分からなくなってしまう前に話し合っておくことが必要だ。

認知症の人は、環境の変化に弱く、話し合いの時には納得していても、話し合った内容を忘れてしまうことがある。特に現在の医療や介護では、「入院はなるべく短期で」と早く退院させ、施設にも長期滞在はできず、さまざまな場所に回されてしまうケースも多い。これは認知症の人にとっては最悪の状態だ。

認知症の人を理解し、どうすれば安心して暮らすことができるかを社会全体で考えていく時が来ていると、平方医師は考えている。

人生の「しまい方」を考えることは大切だ。とはいえ、自分の「死」と向かい合うことの不安もあり、なかなか踏み出せないという人も多いかもしれない。そんなときに本書を読めば、優しく穏やかに患者を見守る平方医師の温かい人柄や、それを支える医療・介護従事者の声がそんな不安にも寄り添ってくれるだろう。


人生のしまい方――
 残された時間を、どう過ごすか』
 平方 眞 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

202003NWmedicalMook-cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

SPECIAL EDITION「世界の最新医療2020」が好評発売中。がんから新型肺炎まで、医療の現場はここまで進化した――。免疫、放射線療法、不妊治療、ロボット医療、糖尿病、うつ、認知症、言語障害、薬、緩和ケア......医療の最前線をレポート。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ネクスペリアに離脱の動きと非難、中国の親会社 供給

ビジネス

米国株式市場=5営業日続伸、感謝祭明けで薄商い イ

ワールド

米国務長官、NATO会議欠席へ ウ和平交渉重大局面

ワールド

エアバス、A320系6000機のソフト改修指示 運
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中