最新記事

医療

3000人を看取った医師が教える「80歳以上が今すぐやるべきこと」

2020年5月13日(水)11時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

80歳以上の人が病気で倒れる確率は、格段に高い。さらに倒れてしまうと、70%の人が自分の意志で判断できなくなるというデータがある。高齢者は「その先についての考え」を元気なうちに意思表示しておくことが大切だ。そして、これらを考えるときに、自分の体調をよく分かっているかかりつけ医は心強い存在になるという。

認知症一人暮らしでも在宅で看取ることはできる

軽い認知症を抱えながらも、一人暮らしをしていた84歳の女性を在宅で看取った事例も本書に紹介されている。

その女性は、がんを抱えつつも、介護サービスや近所に住む娘さんの力を借りて、一人暮らしを続けてきた。認知症は話が普通に通じることもあれば、そうでない時もある。いわゆるまだら認知症という状態だ。

認知症の自覚があるその女性は、平方医師と娘さんの3人でこれからのことを話すと、「いろいろなことがわからなくなって、どうしようもない行動をするようになったら......施設や病院に入ってもいい」と言ったという。しかし、それを聞いた娘さんは、「最期まで家にいたいという気持ちの裏返しなのではないか」と感じた。

その結果、早くから家で看取る環境を整えたため、周囲も落ち着いて一人暮らしを見守ることができたのだ。女性は1年あまりの在宅介護の末に亡くなったが、娘さんも「母の希望が叶えられてよかった」と感じており、すがすがしい看取りだったと平方医師は振り返る。

本人の状況や周囲の助けによっては、住み慣れた家での暮らしを続けることも可能になるというわけだ。そのためには、早い段階で周囲が気付き、分からなくなってしまう前に話し合っておくことが必要だ。

認知症の人は、環境の変化に弱く、話し合いの時には納得していても、話し合った内容を忘れてしまうことがある。特に現在の医療や介護では、「入院はなるべく短期で」と早く退院させ、施設にも長期滞在はできず、さまざまな場所に回されてしまうケースも多い。これは認知症の人にとっては最悪の状態だ。

認知症の人を理解し、どうすれば安心して暮らすことができるかを社会全体で考えていく時が来ていると、平方医師は考えている。

人生の「しまい方」を考えることは大切だ。とはいえ、自分の「死」と向かい合うことの不安もあり、なかなか踏み出せないという人も多いかもしれない。そんなときに本書を読めば、優しく穏やかに患者を見守る平方医師の温かい人柄や、それを支える医療・介護従事者の声がそんな不安にも寄り添ってくれるだろう。


人生のしまい方――
 残された時間を、どう過ごすか』
 平方 眞 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

202003NWmedicalMook-cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

SPECIAL EDITION「世界の最新医療2020」が好評発売中。がんから新型肺炎まで、医療の現場はここまで進化した――。免疫、放射線療法、不妊治療、ロボット医療、糖尿病、うつ、認知症、言語障害、薬、緩和ケア......医療の最前線をレポート。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中