最新記事

医療

3000人を看取った医師が教える「80歳以上が今すぐやるべきこと」

2020年5月13日(水)11時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

(1)は、体内に水分とエネルギー源や微量栄養素を入れる方法で、場合によっては年単位で生きることができる。

(2)の点滴の中身はほとんどが水分で、体にある皮下脂肪、筋肉や内臓にある栄養が生きるための燃料になる。痩せて体力が少なくなっていくと水分も受け止められなくなるので、点滴の量を徐々に減らし老衰に近い形で看取ることになる。

(3)は、「口から食事を摂れなくなったときが寿命」という考え方をするヨーロッパでは比較的多くの人が選ぶ方法だ。日本では、まだ選択する人は少ない。

男性の家族が選択したのは、(2)である。「積極的に命を伸ばす治療はしなくていいが、せめて点滴は続けてほしい」とのこと。救急車で運ばれてから3週間後、男性は病院で息を引き取った。

だが葬儀の数日後、男性の部屋から「エンディングノート」が見つかった。そこには「延命治療は希望しない」「最期を迎えるのは病院よりも自宅がいい」という欄にチェックがしてあったという。家族は、もしエンディングノートの存在を知っていたら人工呼吸などの苦しい治療は選ばなかったかもしれない、と複雑な思いを抱えた――。

人生の最期を迎えるにあたり、残された人に気持ちを伝える方法の代表的なものに「エンディングノート」のほか、「遺言書」や「リビングウィル」がある。平方医師によると、これらを書くことは、自分の考えを整理するためにもよいことだという。

ただし、家族や医療従事者など信頼できる人にこのノートの存在を知らせておく必要がある。自己完結してノートをしまい込んでいたら、この83歳の男性のように自分の思いを伝えられずに最期を迎えることになってしまうからだ。

病気で倒れると、70%が自分の意思で判断できなくなる

特に元気な高齢者の方たちには、今すぐに人生の最期を考える話し合いを始めてほしいと平方医師は訴える。持病があっても命に差し迫った状況ではない高齢者は、人生の最期について具体的なイメージを持っていない人が多い。しかし、「子供の世話にはならない」と言いながら、いざとなったら子供に委ねてしまうというケースがよくあるのだ。

また、100歳近くまで長生きする人が増えた最近は、「逆縁」といって子供のほうが先に亡くなる現象も増えている。そうなると超高齢になった自分を看取ってくれる子供がいなくなってしまうのだ。

平方医師は、80歳になったら、少なくとも具合が悪くなった場合にどこで過ごしたいか、積極的な治療を受けたいか、もしくは自然な流れで無理な延命はしたくないのかを考えておくことを勧める。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中