最新記事

0歳からの教育 みんなで子育て

コロナ休校で孫育児... でも祖父母の健康に「孫疲れ」はメリットあり

TIRING BUT BENEFICIAL

2020年3月24日(火)16時25分
高木由美子(本誌記者)

好奇心いっぱいで能力にあふれた孫との触れ合いは祖父母にも刺激に FREEMIXER/ISTOCKPHOTO

<新型コロナウイルスによる休校や休園が長期化し、共働き夫婦の子供を預かる祖父母の「孫疲れ」が叫ばれだしたが......。「夫源(ふげん)病」の命名で話題を呼んだ石蔵文信医師が、孫育ての極意を語る。本誌「0歳からの教育 みんなで子育て」特集より>

もしかするとパパやママ以上にかわいがってくれて、好きなだけ甘やかしてくれる──乳幼児にとって、祖父母はなくてはならない存在だ。祖父母の育児参加は子供の愛着形成や多様な学びに役立ち、両親にとっては家計やキャリアの頼もしい助けになる。

20200331issue_cover200.jpg
では、祖父母にとっては? 孫と会うのはうれしい半面、体力的・経済的にきついし、自由な時間が奪われるなどとして、「孫疲れ」なる言葉も誕生するほど難しい問題かもしれない。

孫育児参加が祖父母にどう影響するのかについて、中高年のメンタルケアなどを専門にし、自身も4人の孫育てをしている大阪大学人間科学科招聘教授の石蔵文信医師に、本誌・高木由美子が話を聞いた。


◇ ◇ ◇

――疲れることも多い孫育児だが、祖父母にとって良い影響はあるのか。

疲れるのは悪いことに思えるかもしれない。だが逆に、60歳以上の患者に多い一般的な悩みは、食欲が湧かない、睡眠がしっかり取れない、というもの。じっとしているばかりでは当然、食べる気も起きないし睡眠もそれほど必要にならない。

そうすると結局、食欲増進剤や睡眠薬などを服用し、さらに体調が悪くなったりする。孫と歩き、世話で疲れることによって、食事も睡眠もしっかり取れるというメリットがある。

――良い疲れ方をするためには、孫とどんな接し方をするのがいいのか。

子供が小さいうちは体を使う遊びが多いだろうが、祖父母が遊び方を提案しても、子供はそのとおりにはしないもの。子供に合わせて、呼ばれたら近くに行き、やってと言われたらやるという方法でいい。

悪い疲れ方は、子供に対してイライラすること。時間に追われて子供をせかし、イライラすることも多い働く世代の両親と違い、祖父母は時間に余裕があるのがメリットだ。時には子供の寄り道に付き合い、余裕を持って行動を見てやればいい。

――体力を使うのがいい?

追い掛けっこが大好きな子供に付き合うのは体力がいるが、それだけでなく頭も使う。孫育てが認知症の予防にもつながる可能性もある。

小さい子供はものすごい能力を持っている。視力も聴力も記憶力も優れているし、興味のあるものを見つければ追い付けないような速さで走り出す。たかが子供と考えず、一人の人間として接することは、祖父母にも刺激になる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 120億ドル

ビジネス

FRB追加利下げは慎重に、金利「中立水準」に近づく

ビジネス

米雇用市場のシグナル混在、減速の可能性を示唆=NE

ワールド

中国、レアアース問題解決に意欲 独財務相が何副首相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中