日本発の株価大暴落は実はこれから!? バブル崩壊を見抜くための「3つの軸」
バブルを総括し、歴史的なバブルと比較するということは、1回の記事では無理なので、まったく議論を尽くせないが、ここで今後、現在のバブル崩壊過程がどうなるか、個人的な見解を述べて、いったん終わることにしよう。続きはどこかで必ずしたい。
【バブルは何度も崩壊を繰り返す】
過去のバブルと比較して、やはりいちばん近いのはドットコムバブルである。これは、ITバブルとAI・半導体バブルだから似ているということではなく、前出のように、銀行が関与していない、株式市場の値付けの問題だけであるという点にある。その結果、株式の価格が暴落しても、実体経済への影響は軽微であり、金融システムが揺らぐようなことはないということである。
では、「大した危機にはならないのでは?」と思われるかもしれないが、それはまったく別問題だ。以下の2つを考える必要がある。
第1に、今後、暴落は続くか。どこまで下がるか。もう調整は終わったのか。
私は続くと考える。理由は、過去何度も述べてきたように、バブルは何度も崩壊を繰り返すのである。そのたびに「調整は終わった」となり、買いが戻ってくる。しかし、バブルの構造は崩れてしまっているから、買いが入れば、それはポジションを整理しきれていない投資家が売りを出すのを呼び込むだけであり、だから、買い支えで株価水準を崩さないようにするバブル崩壊対策は逆効果で、売り逃げたい欲望という火に油を注ぐことになるのである。
1987年のブラックマンデーのときは、10月19日月曜日のたった1日でアメリカのダウ30種平均株価は22.6%も下がった。だが、すでに10月に入ってから下落は始まっていた。そして10月19日の暴落後は乱高下を繰り返したが、12月初旬にもう一度、最安値水準近くまで下がっている。はっきり回復するのは1988年に入ってからである。
また1929年の大暴落のときは、3月に一度暴落があり、銀行から救済資金が注入され、相場はいったん戻す。5月にも暴落があったが、6月から大幅上昇を再開し、最高値を更新している。そして、9月にクラッシュと呼べる暴落がある。このときは「これは健全な調整だ」「絶好の買い場だ」などといわれたりしたのである。
しかし、10月に入ると株価は明確に下がり始め、そして、ついには10月24日ブラックサーズデー、28日ブラックマンデー、29日ブラックチューズデーと、何度も暴落した。しかしその後、翌1930年の4月にかけて回復し、1929年10月の下げの半分以上は戻した。
そこで終わりではなかった。1930年4月から1932年の7月にかけては、長期にわたる大幅下落を続け、暴落が始まった1929年10月から1932年7月までに89%下落した。そして、1929年9月のピークを超えるのは、1954年11月、25年間、なんと「失われた25年」となったのである。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員