「先住民の魂」と「厳しい現実」が交差する...映画『ファンシー・ダンス』はミクロの視点からマクロな問題に切り込んだ秀作
Gladstone’s Great New Movie
『ファンシー・ダンス』は、個々の人生というミクロのレンズを通じて社会問題を考察するインディーズ映画の秀作だ。監督が高らかに宣言しなくても、観客は登場人物の選択に社会のシステムが影響しているのを感じ取ることができる。
このような静かな社会的リアリズムの作風は、『ウィンターズ・ボーン』(2010年)や『足跡はかき消して』(18年)の監督で知られるデブラ・グラニックが得意とする。
ラストダンスは希望へ
トレンブレイとアリスの簡潔な脚本は、経済的不平等、貧困と依存症の関連、里親制度に組み込まれた人種差別に触れているが、問題を具体的に名指しすることはない。
グラッドストーンは自らが主役級を演じた『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』が賞レースのシーズンを迎えていたときに、このやや地味な映画のために走り回っていた。
理由は簡単。『ファンシー・ダンス』はサンダンス映画祭で上映されて話題になったが、その後1年半ほど配給会社が決まらなかったのだ(ようやくアップルに拾われ、6月28日からアップルTVプラスで配信中)。
その非凡さに磨きをかけたグラッドストーンが、見事にゴールデングローブ賞主演女優賞を獲得した『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』の寡黙なヒロイン役よりもダークなモードでジャックスを演じている。親しみやすいが、完璧という言葉とは程遠い主人公だ。無愛想で秘密主義で、衝動的に自虐的になる。
彼女は法を犯すことで自分たちが置かれた危険について、ロキに嘘をつくこともためらわない。これらの嘘はロキを守ることが狙いの場合もある。
『ファンシー・ダンス』の登場人物に非の打ちどころのない振る舞いをする人は一人もいないが、トレンブレイは疑わしい選択をするキャラクターを決して悪く描かない。
ロキの白人の祖父母でさえ、自分たちの特権が先住民の親族のライフスタイルを危険にさらしている勢力と一体化していることに気付かず、悪役ではなく、経済的・人種的搾取の制度に巻き込まれた被害者として登場する。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資企業の受付/英語活かせる・年休120日/六本木
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー/英語力活かせる/月38万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付/未経験OK・想定年収364万円〜/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員