最新記事
スポーツ

選手の「脳」より大事なものが? なぜアメフトは頭部の保護に「不十分」なヘルメットを使い続けるのか

The Helmet’s Real Aim

2024年2月23日(金)09時47分
ノア・コーハン(ワシントン大学〔セントルイス〕アメリカ文化研究所副所長)
アメリカンフットボールのヘルメット

ヘルメットの色やデザインはファンのアイデンティティーを支え、チームとの一体感を強める(NFLカンザスシティー・チーフスのファン) ANDREAS ARNOLDーPICTURE ALLIANCEーGETTY IMAGESーSLATE

<アメリカンフットボールでは、安全でもカッコ悪いギアは許されない。選手が直面する脳震盪の脅威より大切なのはブランディング>

科学者たちは欲求不満を募らせている。アメリカンフットボールで使われているプラスチック製のヘルメットでは、深刻な頭部外傷を防げないという科学的な証拠が次々と出てきている。それなのに、試合は今日も続いているのだ。

2022年3月にNFL(全米プロフットボールリーグ)は頭部の接触が多いポジションの選手に、トレーニングキャンプとプレシーズンの練習中にヘルメットの上から「ガーディアンキャップ」の着用を義務付けた。昨年3月からはレギュラーシーズンとポストシーズンでも接触を伴う練習で義務付けられ、対象となるポジションも増えた。

ガーディアンキャップとは、衝撃を吸収するソフトシェルのパッドでできたヘルメットカバー。NFLは22年9月に、着用により脳震盪(のうしんとう)の発生率が52%減少したと発表した(これには「お手盛り」の統計だという批判もある)。

しかしNFLや大学のチームは、不格好なガーディアンキャップのレギュラーシーズンでの使用を真剣に検討したことがない。そして科学者は、この装具がNFLで全面的に採用されたとしても、安全面に意味のある変化をもたらすとは考えていない。

フットボールの歴史の初期から続くこの問題について、医学界は社会の認識を高めようと努力を続け、近年は脳震盪の危険性が広く知られるようになった。大きなきっかけは、1970年代から80年代にNFLで活躍したマイク・ウェブスターが02年に50歳で死亡し、解剖の結果、慢性外傷性脳症(CTE)と診断されたことだ。今ではアメリカ人の大半が、フットボールは安全ではないと考えている。

ただし、フットボールの危険性や、最新モデルのヘルメットにも科学的な効果はないといった冷静な議論は、肝心なことを見逃している。多くのファンにとってヘルメットとそのロゴは、ある意味、その下にある脳より大切なのだ。

テレビで映えるデザイン

プラスチック製ヘルメットの側面のスペースは80年以上前から、高校や大学、NFLチームの本拠地など、アメリカのコミュニティーを定義するシンボルを描くキャンバスになっている。哲学者のエリン・ターバーが言うように、「熱心なスポーツファンの世界は......アメリカ人が個人とコミュニティーのアイデンティティーを創造して強化する主な手段」であり、ヘルメットのロゴはその要だ。

ミシガン大学の「翼の生えた」ヘルメットやダラス・カウボーイズの星など、ヘルメットのデザインは選手、ファン、そして消費者を引き付けてやまない。数万人の学生、数十万人の卒業生、数百万人のファンを擁する公立大学や、市民や地域の誇りを背負う数十億ドル規模のクラブの象徴となり、途方もない価値を生むブランドの重要なアイコンとなっている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5

ビジネス

英建設業PMI、10月は44.1 5年超ぶり低水準
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中