最新記事
文学

芥川龍之介と黒澤明の『羅生門』で心をリセットする──ゴールデンウィークに読破したい、「心に効く」名文学(1)

2023年5月3日(水)14時53分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

この予想外のハッピーエンドは、観衆の脳を強く揺さぶる。映画評論家の清水千代太は衝撃のあまり、この結末は「間違い」だと黒澤を批判したほどだ。

だが、この結末は間違っていない。芥川の元の小説の結末を変えることで、それを背後から支える「再検討」というイノベーションをさらに徹底しているのである。

この第二の「再検討」により、『羅生門』はポストモダン的な懐疑主義への新たな試みだとするこれまでの確信が、この映画は前近代的な感傷主義を復興させるものだとする新たな確信による挑戦を受ける。

すると観衆は、この相反する2つの確信に疑念を抱き、それまで心のなかに抱いてきた信念から引き離されて心神喪失に陥り、どこかのある時点で、自分は信じられないことを信じていたことに気づく。

この心神喪失は、疑心暗鬼ほど長続きしない。そのため観衆のなかには清水千代太のように、自分に疑念を抱く状態から、他人を非難する状態へと移行してしまう者もいる。「ここはあなたが間違っている」というわけだ。

しかし、心神喪失を拒絶して疑心暗鬼を優先していては、自分自身の思考を検証する機会を失ってしまう。

そのため芥川以降の作家たちが、その機会をもっと利用できるよう手助けする文学作品で世界中の図書館を満たしてくれている。語りの反復や修正、語り直しなどの技法を使い、自己点検を促す既視体験をもたらす作品である。

たとえば、ジェイムズ・ジョイスの『若い芸術家の肖像』[邦訳は丸谷才一、集英社、2014年など]、ネラ・ラーセンの『パッシング/流砂にのまれて』[邦訳は鵜殿えりか、みすず書房、2022年]、ベルトルト・ブレヒトの『母アンナの子連れ従軍記』[邦訳は谷川道子、光文社、2009年など。『肝っ玉おっ母とその子どもたち』という邦題もある]、チヌア・アチェベの『崩れゆく絆』[邦訳は粟飯原文子、光文社、2013年]、カート・ヴォネガットの『スローターハウス5』[邦訳は伊藤典夫、早川書房、1978年]、フィリップ・ロスの『ポートノイの不満』[邦訳は宮本陽吉、集英社、1978年]、アマ・アタ・アイドゥの『アワ・シスター・キルジョイ(Our Sister Killjoy)』[未邦訳]、ティモシー・モーの『過剰な勇気(The Redundancy of Courage)』[未邦訳]、J・M・クッツェーの『恥辱』[邦訳は鴻巣友季子、早川書房、2007年]などがある。

自分の考えとは違う考えを望まないような人は、こうした心神喪失体験をもたらす本で頭をリセットしてみてほしい。

そういう人は、見るものすべてを信じてしまう運命にあるのかもしれないが、フィクションという紙の筒をのぞいてみれば、別の見方ができるようになる。


 『文學の実効 精神に奇跡をもたらす25の発明
  アンガス・フレッチャー [著]
  山田美明[訳]
  CCCメディアハウス[刊]


(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を

ワールド

米関税措置、WTO協定との整合性に懸念=外務省幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中