最新記事
文学

芥川龍之介と黒澤明の『羅生門』で心をリセットする──ゴールデンウィークに読破したい、「心に効く」名文学(1)

2023年5月3日(水)14時53分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

この予想外のハッピーエンドは、観衆の脳を強く揺さぶる。映画評論家の清水千代太は衝撃のあまり、この結末は「間違い」だと黒澤を批判したほどだ。

だが、この結末は間違っていない。芥川の元の小説の結末を変えることで、それを背後から支える「再検討」というイノベーションをさらに徹底しているのである。

この第二の「再検討」により、『羅生門』はポストモダン的な懐疑主義への新たな試みだとするこれまでの確信が、この映画は前近代的な感傷主義を復興させるものだとする新たな確信による挑戦を受ける。

すると観衆は、この相反する2つの確信に疑念を抱き、それまで心のなかに抱いてきた信念から引き離されて心神喪失に陥り、どこかのある時点で、自分は信じられないことを信じていたことに気づく。

この心神喪失は、疑心暗鬼ほど長続きしない。そのため観衆のなかには清水千代太のように、自分に疑念を抱く状態から、他人を非難する状態へと移行してしまう者もいる。「ここはあなたが間違っている」というわけだ。

しかし、心神喪失を拒絶して疑心暗鬼を優先していては、自分自身の思考を検証する機会を失ってしまう。

そのため芥川以降の作家たちが、その機会をもっと利用できるよう手助けする文学作品で世界中の図書館を満たしてくれている。語りの反復や修正、語り直しなどの技法を使い、自己点検を促す既視体験をもたらす作品である。

たとえば、ジェイムズ・ジョイスの『若い芸術家の肖像』[邦訳は丸谷才一、集英社、2014年など]、ネラ・ラーセンの『パッシング/流砂にのまれて』[邦訳は鵜殿えりか、みすず書房、2022年]、ベルトルト・ブレヒトの『母アンナの子連れ従軍記』[邦訳は谷川道子、光文社、2009年など。『肝っ玉おっ母とその子どもたち』という邦題もある]、チヌア・アチェベの『崩れゆく絆』[邦訳は粟飯原文子、光文社、2013年]、カート・ヴォネガットの『スローターハウス5』[邦訳は伊藤典夫、早川書房、1978年]、フィリップ・ロスの『ポートノイの不満』[邦訳は宮本陽吉、集英社、1978年]、アマ・アタ・アイドゥの『アワ・シスター・キルジョイ(Our Sister Killjoy)』[未邦訳]、ティモシー・モーの『過剰な勇気(The Redundancy of Courage)』[未邦訳]、J・M・クッツェーの『恥辱』[邦訳は鴻巣友季子、早川書房、2007年]などがある。

自分の考えとは違う考えを望まないような人は、こうした心神喪失体験をもたらす本で頭をリセットしてみてほしい。

そういう人は、見るものすべてを信じてしまう運命にあるのかもしれないが、フィクションという紙の筒をのぞいてみれば、別の見方ができるようになる。


 『文學の実効 精神に奇跡をもたらす25の発明
  アンガス・フレッチャー [著]
  山田美明[訳]
  CCCメディアハウス[刊]


(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マネーストックM3、10月は前年比1.0%増 伸び

ワールド

韓国情報機関の前トップ逮捕、戒厳令巡り 裁判所が逮

ビジネス

英中銀副総裁、ステーブルコイン規制緩和は金融安定性

ワールド

COP30、先住民デモ隊と警備隊が会場入り口で衝突
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中