最新記事

スポーツ

パラグアイで受け継がれる日本の野球、藤川球児は「中南米の野球文化も素晴らしい」とエール

2023年2月14日(火)17時15分
※JICAトピックスより転載

《二口さんは、昨年の春パラグアイから来日して高知ファイティングドックス(以下、高知FD)の練習生になりました。日本で野球に取り組む中で、どのようなことを感じていますか》

●二口卓矢さん(以下、二口さん):
パラグアイでは自己流で投げていたのですが、日本では、投球フォームからトレーニングに至るまで、一つひとつ理論的に考えながら丁寧に取り組んでいることに驚きました。日本の野球は本当に丁寧で、投げるフォームも安定していてきれいだなと思います。

jicatopics20230213-fujikawa-3.jpg

流暢な日本語を話す二口さん。小学校1年生から野球を始めた。現在は高知FDの練習生として、今年中の選手登録を目指している

●藤川さん:
そうですね。一方でパラグアイをはじめとする中南米のすばらしい野球文化についても忘れてはダメですよね。僕は中南米の選手たちの野球に取り組む姿勢から、子どもたちの力を伸ばすには練習を楽しむことも大事だと学びました。日本にも中南米にも良いところがありますので、双方向で「交流」することで、それぞれの良さを掛け合わせたハイブリッド型に変わり、進化していくものだと感じています。

jicatopics20230213-fujikawa-4.jpg

「練習を楽しむこと」を実践するように、野球教室で笑顔を絶やさない藤川さん。子どもの目線に立った丁寧な指導を受け、子どもたちの目が輝いていた

スポーツの力と、挑戦することの大切さ

《藤川さんは、2013年に長年の目標だったメジャーリーグに挑戦されています。異国の地での挑戦に、言葉や文化の違いはハードルになりませんでしたか》

●藤川さん:
「野球」という共通言語があったのは大きかったですね。同じボールをみんなで追うことで、言葉がわからなくてもコミュニケーションが成立し、真の意味で世界がつながった気がしました。一緒に体を動かすスポーツには、そういう前向きな力があると思います。

《現在日本でプロ野球選手になるための挑戦を続けている二口さんは、いかがですか?》

●二口さん:
日本語は元々話せたので、日本であればなんとかなるという気持ちで来ました。
トレーニング方法を変えて6か月で10km/h以上球速を上げ、少しずつですがレベルは上がっていると思います。監督からも期待の言葉をかけられています。高知で支えてくれている人たちのためにも、なんとか期待に応えたいです。

《二口さんの挑戦を、藤川さんと古賀さんはどのように受け止めていますか》

●藤川さん:
二口くんの活躍で、パラグアイへの興味が湧く人も多いはず。国際交流という意味でもものすごく価値があることだと思います。いまは練習生ということですけれど、これからさらにレベルが上がっていくのが非常に楽しみですよね。

●古賀さん:
パラグアイでは彼を指導する立場でしたが、いまはただ彼の挑戦を応援したい気持ちです。そして、彼に続く子どもたちが出てきてくれればうれしいです。自分もゆくゆくは、パラグアイ代表チームの監督になって、パンアメリカン競技大会(注3)に出場するのが夢です。

jicatopics20230213-fujikawa-5.jpgjicatopics20230213-fujikawa-6.jpg

(上)古賀さんは中学生のときから数年間、日本で暮らしていた経験があり、日本語も堪能。イグアスでは7~16歳が所属するチームを指導している(下)パラグアイの日系人コミュニティでは日本式の野球が指導されており、あいさつも日本式。高知FDが2017年ごろから度々現地指導に訪れている

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相答弁の撤回要求 日中外務高官協議

ビジネス

高市首相と会談、植田日銀総裁「利上げは今後のデータ

ビジネス

英中銀、投資銀業務分離規制の一部緩和検討か 抜本改

ワールド

経済対策、「しっかり必要な額」求める声多く=自民政
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中