最新記事

教育

子どもがすぐに「ググる」のはダメなのか?

2022年8月16日(火)11時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

そんなとき子どもが「何をしているの?」と聞いてきたら、「会社の人とお仕事の話し合いをしているの」と、そのままに疑問を解決してあげるのです。

決して「お仕事をしているから後で」なんて邪険にしない。むしろ場合によっては、上司が相手だとしても「ちょっとすみません、子どもが何か言ってきているので」と待ってもらうべきだと思います。

そのくらい子どもにとって「新しい知識を獲得する」ということは大事なのです。とくに3歳くらいの時期は「なぜなぜ期」といって、子どもは親を困らせるくらい何でも質問してきます。「空はなんで青いの?」とか、「なんで夏は暑いの?」とか。

そんなふうに質問したがるのは、「生きるために必要な知識をいち早く吸収したい」という本能があるからで、それを無視され続けると、この先の人生において「知識を獲得することで自分を成長させよう」という意欲にブレーキをかけることにもなりかねません。

そのことは子どもが小学生になっても、中学生になっても、高校生になっても、大人になってさえも変わりません。私たちは学び続ければ、いつまでも成長できますが、その意欲を失えば、そこで成長は止まってしまうのです。

だからむしろ、子どもの質問に最優先で答えていくことで、自分自身もこれから成長していくということを、大人はぜひ考えてほしいのです。

子と一緒に考え続ける親になろう!

自分自身もこれから成長していくということを考えれば、(2)の「子どもを子ども扱いせず、何も隠さずに、自分の意見を率直に伝える」ということと、(3)の「答えられない質問には、そのことを正直に子どもに言って、自分も子どもと一緒に答えを探し続ける」ということの重要性もよくわかるのではないでしょうか。

世界に興味を持てば、戦争であったり、差別であったり、環境破壊であったりと、解決の難しい疑問は出てきます。それについても隠し立てせず、「自分はこう思う」という意見を、これが唯一の正解だと押し付けるのではもちろんなく、間違っているかもしれないけれど、(親としての)自分の意見だとして、子どもに率直に伝えればいいのだと思います。

「英語の国に生まれたら、こんなに面倒くさい勉強しなくてもよかったのに」と言われたら、「そうだよねえ」「世界の標準語の英語が標準語でない日本に生まれたのは損だよね」と言えばいいのです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

原油需要はロシア制裁強化前から「好調」、情勢を注視

ワールド

英、不法就労逮捕が前年比63%増 食品宅配などに集

ワールド

カタール対米投資の大半はAIに、英・湾岸貿易協定「

ビジネス

米国からの逆輸入、大統領との懇談で話は出ず 今後も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中