最新記事

日本社会

「タイパ」とは何か?──ドラマや映画を倍速再生する人が知っておくべきこと

2022年6月14日(火)07時52分
山本昭宏(神戸市外国語大学総合文化コース准教授)

「タイパ」時代の学びとは

しかし、それが推奨されていないのは、「タイパ」や「コスパ」を重視する態度が、勉強や動画など特定の対象を超えて、あらゆる局面に影響を与えかねないと危惧されているからだ。その危惧を突き詰めれば、次のようなネガティブなシナリオになる。

時間の短縮に慣れる人が増えれば、長文は読まれなくなるし、映画館にも耐えられない。総じて、集中力の持続が求められるコンテンツには人が集まらない。

言葉やイメージの背後にある「他者の生」を想像することが困難になり、世界の複雑性が失われる。世界は単純だと思わせてくれるような言葉やイメージが「いいね」を集め、拡散される。

その先には「何が言いたいのかわからない」「大事なことだけで良い」と言われれば、それで終わりという、やや殺伐とした単純な世界が待っている。部分的にはすでにこういう世界になっている。しかし、このシナリオを回避できるものなら回避したい。

そのために必要なのは、時短コンテンツや「タイパ」「コスパ」を危険視することでも、より効率の良い情報処理能力や技術革新でもない。必要なのは、効率を求める対象や領域を自覚することだ。

つまり「Aという作業では効率を重視するが、Bはゆっくりやる」という使い分けである。実際、あらゆる局面で効率を求めるという人は稀ではないか。では、どうすれば「効率を求める対象や領域を自覚」しやすくなるのだろう?

手がかりは「地図」にあると思う。処理した情報をマッピングするための「想像力の地図」である。実際に手書きのノートを用意してもよいし、マインドマップのアプリを使ってもよい。「地図」を手にすれば、新しい探索先や、「地図」の外側への関心も湧く。

「タイパ」「コスパ」を追求したいという欲求に問題があるわけではない。ただ、それで余らせた時間を「それぞれの地図」作りに活かしてみてはどうだろうか。

[注]
(*1)https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjet/40/4/40_40062/_pdf

[筆者]
山本昭宏
神戸市外国語大学総合文化コース准教授。1984年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専門はメディア文化史・歴史社会学。著書に『核エネルギー言説の戦後史1945~1960──「被爆の記憶」と「原子力の夢」』(人文書院)、『教養としての戦後〈平和論〉』(イースト・プレス)、『原子力の精神史──〈核〉と日本の現在地』(集英社新書)、『戦後民主主義──現代日本を創った思想と文化』(中公新書)などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

政府系ファンド創設で超党派議連、幹部に加藤前財務相

ワールド

英賃金上昇率、7─9月も鈍化 12月利下げ観測を後

ビジネス

ニデック、延期していた第1四半期決算14日開示へ 

ビジネス

JX金属、今期業績を上方修正 AI需要で半導体材料
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中