最新記事

ステージ

年末定番の「くるみ割り人形」はなぜ最も愛されるバレエになったか

2021年12月25日(土)16時00分

2年ぶりに帰ってきた「くるみ割り人形」

昨年は2019年に上演した「くるみ割り人形」をストリーミング配信したNYCBだが、この秋は舞台上演を再開した。ニューヨーク市民にとっても観光客にとっても、66年前から続く伝統の「くるみ割り人形」公演が戻ってきたのだ。

「『くるみ割り人形』をまた上演できるというのは、これまで私たちがやってきたことがすべて報われるということだ」とスタッフォード氏。「街にこの贈り物を届けるために、そしてダンサーたちを舞台に呼び戻すために、あれだけ時間をかけて感染防止対策を練ったのは無駄ではなかった」

「くるみ割り人形」が上演できれば、多くのプロのバレエ団にとって財務面での安定にもつながり、1年の他の時期に芸術的な冒険を試みる余裕も出てくる。

「運営予算という点で、『くるみ割り人形』は収支をバランスさせる効果が大きい」とスタッフォード氏は言う。「それによって、もっとクリエーティブになれる。リスキーな演目にチャレンジする可能性が開ける。私たちがこれだけの数の新作に挑戦できるのは、この演目のおかげだ」

こうして「くるみ割り人形」は全米の、そしてそれ以外の国のダンスカンパニーに恩恵をもたらしているが、その人気はNYCBと、その創設者であるロシア生まれの振付師、ジョージ・バランシンによるところが大きい。NYCBは今もバランシンによる1954年初演のオリジナル振付に従って上演している。

子どもの起用がヒットへ

E.T.A.ホフマンによる1816年の童話『くるみ割り人形とねずみの王様』を原作とするこのバレエは、1892年、ロシアのサンクトペテルブルクで初演された。振付はマリウス・プティパとレフ・イワノフ、作曲はピョートル・イリイチ・チャイコフスキーである。評判は芳しくなく、初演は不成功に終わった。ジェニファー・ホーマンズ氏は著書『Apollo's Angels: A Histroy of Ballet(アポロの天使:バレエの歴史)』の中で、当時の批評家はこの作品をロシア帝国演劇界に対する「侮辱」で、「バレエ団の死」を意味するとまで酷評したと紹介している。

それ以降、さまざまな振付師がこの作品をよみがえらせようと試みた。あらすじは、主人公の少女クララがクリスマスイブにくるみ割り人形(=王子)とともにお菓子の国に旅するという物語だ。だが実際に人気作品となるには、1954年、ジョージ・バランシンの振付によるNYCB版を待たなければならなかった。

バレエの第1幕はクリスマスパーティーが舞台だが、1954年の初演は2月で、当時は12月のホリデーシーズンとは関連付けられていなかった。では、その後NYCBが毎年クリスマスに上演するほどの成功となった理由はどこにあるのだろうか。

考えられる理由は「子ども」だ。バランシン振付の「くるみ割り人形」は、彼が設立した「スクール・オブ・アメリカン・バレエ」の幼い生徒たちが初めて起用された作品であり、今日に至るまで、同バレエ団のどの作品よりも多くの子どもが出演する舞台となっている。例年(つまり、子どもたちが感染症に脅えずにすんでいた年)、NYCBでは8ー12歳の子どもを126人、ダブルキャスト体制で出演させている。

幼い頃ロシアで暮らしていたバランシンはバレエ教室が大嫌いだったが、たまたま「眠れる森の美女」の舞台に出演したことが彼を変えた。そして、自分がバレエ教室で何を目指しているのかを子どもたちが理解できるよう、子どもに出演機会を与えたいと考えた。

バランシンは、単にまばゆいライトや華やかな衣装で幼いダンサーたちを魅了することだけに留まらず、観客を引き込むために子どもたちをバレエに登場させたいと考えた。「くるみ割り人形」は子どもの視点から語られる物語であり、バランシンは、幼い登場人物を現実の子どもが演じることを望んだのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

出生地主義制限の大統領令、米最高裁で弁論 地裁命令

ビジネス

サード・ポイント、3月末にUSスチール株式1220

ワールド

トランプ氏誕生日・米陸軍の祝賀行事、戦車25両展開

ワールド

米、対ベトナム貿易赤字に懸念 「持続不可能」と伝え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 10
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中