最新記事

言語学

「石たち」「椅子たち」──日本語の複数形は増えている

2021年7月27日(火)16時00分
平野卿子(ドイツ語翻訳家)
椅子

Photoillustration; jacktheflipper-iStock.

<かつて無生物につけることのなかった「たち」が多用されるようになった。とはいえ、英語のような意味での複数形ではない>

次の俳句は松尾芭蕉の作品の中でもよく知られているが、この蛙(かわず/カエル)は、単数だろうか? それとも複数だろうか?


古池や蛙飛び込む水の音

ほとんどの人は単数だと答えるのではないだろうか。この句にはおびただしい数の翻訳があるが、ドイツ語訳を含め、ほとんどがカエルを単数にしている。たとえば、ドナルド・キーンは次のように訳している。


The ancient pond / A frog leaps in / The sound of the water.

だが、次に挙げるアメリカの詩人シッド・コーマンのように、冠詞のない「裸」の名詞で訳されているものもいくつかある。


old pond / frog leaping / splash.

わたしもかつては蛙を単数だと思っていたが、今ではいささか感想が異なる。蛙が飛び込み、それが1匹なのか2匹なのか3匹なのかはどうでもいい、そんな気がするのだ。実際、ほとんどの日本語話者は、それほど数にはこだわっていないのではないだろうか。

そう考えると、キーン訳が単数(a frog)とし、複数ではないとはっきり意識しているに対して、コーマン訳は個体としてよりも総体として蛙を思い浮かべている点では、私たち日本語話者の感覚に近い。

日本人も単数形と複数形を区別するようになった?

近年、目に見えてよく使われるようになった日本語は「たち」だ。確か雑誌「クロワッサン」の記事だと記憶しているが、「わたしの愛する椅子たち」という見出しを見て、目が点になった。もう30年近くも前のことだが、当時は衝撃的だった。

「たち」は、「人たち」「学生たち」のように人間や一部の動物に使われてはいたが、かつては無生物につけることはなかった。だが、現在では無生物に「たち」がついた表現を非常によく見かける。

たとえば、村上春樹の最新刊のタイトルは『古くて素敵なクラシック・レコードたち』(文藝春秋)であるし、数年前に東京・渋谷で行われた展覧会は「世にも奇妙な絵画たち」であったなど、枚挙にいとまがない。

「たち」が多用されるようになったのは、英語の影響だということは容易に想像がつく。しかし、わたしたちが英語のように単数か複数かを区別するようになったかと言えば、そうではないだろう。

例えば、息子から「今日は後輩と飲んでくる」と言われた母は、後輩の数を尋ねないだろう。だが、食事に呼びたいと言われれば、人数を尋ねるだろう。つまり、単数か複数かは必要があるときにはじめて意識に上るのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インド、米国と通商巡り「大きな進展」 米副大統領が

ワールド

情報BOX:ローマ教皇死去、各国首脳の反応

ワールド

プーチン氏側近「米ロの信頼回復必要」、北極圏協力再

ワールド

トランプ氏、国防長官に「全幅の信頼」と報道官 親族
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 2
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投稿した写真が「嫌な予感しかしない」と話題
  • 3
    遺物「青いコーラン」から未解明の文字を発見...ページを隠す「金箔の装飾」の意外な意味とは?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 6
    「アメリカ湾」の次は...中国が激怒、Googleの「西フ…
  • 7
    なぜ? ケイティ・ペリーらの宇宙旅行に「でっち上…
  • 8
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 9
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 10
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 8
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中