最新記事

日本

知らない女が毎日家にやってくる──「介護される側」の視点で認知症を描いたら

2021年4月26日(月)16時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
女性の靴

paylessimages-iStock.

<今や、65歳以上の6人に1人が認知症だ。しかし、自分が認知症患者になることを想像するのは難しい。エッセイストの村井理子氏が当事者の不安や苦しみを筆に乗せた家族のドラマ、『全員悪人』を一部抜粋する(前編)>

父や母、義父、義母、あるいは祖父母......。身内の誰かが認知症になる。考えられなかったような行動が増え、ときに理不尽に感情をぶつけられもする。

全ては病気ゆえのこと。頭では分かっていても、ついいら立ち、悲しくもなり、自己嫌悪に陥ってしまう。認知症患者を抱える多くの家族にとって、やるせなさはつきものだ。

一方、自分自身も家族も健康な場合、認知症はどこか遠い病気である。

なんだか大変そう、というイメージはある。少し具体的に、自分が介護者となる想像をすることはせめてできるかもしれない。

しかし、自分が被介護者となる、すなわち患者となる想像をリアルにすることは少ないのではないか。現在、65歳以上の高齢者の約6人に1人が認知症患者であると言われているにもかかわらずだ(内閣府「平成29年度版高齢社会白書」)。

翻訳家でエッセイストの村井理子氏は、新刊『全員悪人』(CCCメディアハウス)で、介護される者の目を通して、認知症患者の日々を書いた。

幼い息子を遺し、突然死したシングルファーザーのちょっと困った兄を書いたエッセイ『兄の終い』(CCCメディアハウス)に次ぐ、家族のドラマである。

「家族の認知症」を書いた作品は数多い。しかし、患者本人が記録を残しづらい認知症という病気にあって、当事者の不安や苦しみを真摯にあぶり出そうとしたところに、村井氏の家族に対する思いがある。

決して、リアリティのないきれいごとにはしない。ただ、認知症になった家族のいら立ちを理解しようとし、ともに長い時間を過ごし、見つめ、筆に乗せた。

『全員悪人』の冒頭を2回に分けて抜粋紹介する。

◇ ◇ ◇

プロローグ――陽春

寝室の窓から柔らかな光が差し込んでいる。可愛らしい小鳥のさえずりが聞こえてくる。天井の模様も、ベッド横の棚も、すべて見慣れたもののはずなのに、自分がどこにいるのかわからない。

私はいつ寝たのだろう?
今日は何曜日?
ここは誰の部屋?

布団からそっと右手を出して、枕元に置いてあった眼鏡をかけた。

左を見ると、見知らぬ老人がいびきをかいて寝ている。

誰、この人。見覚えがない。こんな皺だらけのお爺さんなんて知りません。どちらさま? 誰かに似ているようですけれど。どこかでお会いしたことがあるかもしれないですね。ねえ、私が知っている誰かさん。ちょっと起きてくださいな。お顔をしっかり見せてください。

もしかしたら......お父さん?

この横顔はお父さんかもしれない。ああ、お父さんじゃないの。ほらほら、ちゃんと布団をかけなくちゃ。少し肌寒い朝なのだから、風邪を引いてしまうじゃないですか。それでなくても、去年のとても暑い日に脳梗塞で倒れて、三ヶ月も入院していたでしょう? え、三ヶ月も入院? どこの病院で?

あれは確か......。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

8月米卸売在庫横ばい、自動車などの耐久財が増加

ビジネス

10月米CPI発表取りやめ、11月分は12月18日

ビジネス

ミランFRB理事、12月に0.25%利下げ支持 ぎ

ワールド

欧州委、イタリアの買収規制に懸念表明 EU法違反の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 3
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中