社名変更でスベったフォルクスワーゲンに読ませたいジョーク本
フォルクスワーゲンの「エイプリルフール」ネタ Twitter
<フォルクスワーゲンが「エイプリルフール」ネタで炎上した。コロナ禍の今こそ「笑い」が大切だと思うが、あれはちょっと......>
先週、ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンが発表した。電気自動車(EV)シフトを進めるため、電圧の単位「ボルト」を取り入れ、アメリカ法人の社名を「ボルツワーゲン」に変更する――。
投資家は社名変更を歓迎し、株価は約5%上昇した。
しかし、社名変更は嘘。フォルクスワーゲンが仕掛けたエイプリルフールのネタだったのだ。
混乱を引き起こし、怒る記者も出てきたりして、結局、フォルクスワーゲンは謝罪する羽目になった......。
笑いのない世界はつまらない。「ボルツワーゲン」ネタが面白かったかどうかはさておき(実際、スベった理由は面白さと別にあるのだが、それは後述する)、コロナ禍で殺伐とした雰囲気の今こそ、ジョークやユーモアが必要ではないか。
日本随一のジョーク収集家でノンフィクション作家、ニューズウィーク日本版で「たかがジョーク されどジョーク」の連載も持つ早坂隆氏は、3月に上梓した新刊『世界の日本人ジョーク集 令和編』(中公新書ラクレ)の「はじめに」にこう書く。
「ちょっとしたユーモアが、人間関係や日々の生活に潤いや活力を与えてくれます......困難な時代こそ、『笑い』を大切にすべきです」
「日本人ジョーク」の新作が続々と誕生
企業のエイプリルフール・ネタやお笑い芸人も悪くないが、世相を反映したジョークも面白い。ここで、『世界の日本人ジョーク集 令和編』から1つ引用しよう。
日本でとあるアンケートが行われた。設問は「日本人は物事の白黒をはっきりさせることが得意だと思いますか?」というものだった。結果は以下の通りであった。
思う...5パーセント
思わない...8パーセント
どちらとも言えない...87パーセント
早坂氏の『世界の日本人ジョーク集』の第1作が刊行されたのは2006年。同作を含む「世界のジョーク集」シリーズは累計100万部以上出ているという。くすりと笑いながら、日本や世界について学べる同シリーズは、読者から長く愛されてきた。
上のジョークは、日本人の国民性をもじったいわば「定番」ネタと言えるが、本書にはコロナ禍ならではのジョークも多数収録されている。ジョークは時代の鏡、「日本人ジョーク」は日本人観の反映である。
早坂氏によれば、ネット社会が進歩し、多くの人が気軽に情報発信できるようになったことで、「日本人ジョーク」も新作が続々と誕生している。
おまけに、新型コロナの感染拡大により、「日本人独特の行動様式が、国際社会を大いに不思議がらせる事例が相次いでいます。日本人は『奇人』『変人』『不思議な人々』と見られることが増えているのです」(「はじめに」より)。
「え、日本人が変人扱い?」と思う人がいるかもしれないが、これは事実。早坂氏のジョーク連載の読者なら、そんな世相を反映したジョークが記憶に残っているだろう(例えば、こんなジョーク)。