最新記事

マインドフルネス

あなたが仕事を始めないのは「やる気が出るのを待ってる」から 目からうろこの心理療法ACTの極意とは

2021年4月8日(木)11時35分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

newsweek_20210407_024706.JPG

ラス・ハリス著、岩下慶一訳の一般向けACT本 第3弾『自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる』(筑摩書房)

本書には「なるほど!そういう見方もあるのだ」という点がいくつも出てくる。まずは、ACTとほかの心理的アプローチとの違いをはっきりさせておこう。


① ACTは行動を重んじる:自分の望む人生の助けになることを実行する。逆に役に立たない場合は行うべきではない。
② ACTは宗教でも精神世界の教養でもない:「人との比較をやめよう」「自分を愛そう」「理想の状況を想像すれば実現する」というような特有の価値や真理のようなものはACTにはない。価値や信条(自分軸といってもいいだろう)は自分で見つけ出す。
③ ACTは瞑想ではない:ACTは呼吸や現在の行動に集中することを重視するが、瞑想のようにリラックスすることは目的ではない。
④ ACTは悟りへの道ではない:ネガティブなことや苦痛に感じることを払い去る方法でもない。それらは当然あるものとして、それを活かす道を探るメソッドである。
 
(『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』ラス・ハリス著、岩下慶一訳、 筑摩書房、2015年刊 「第19章」より)

ACTの基本コンセプトは、「心を変えるのは難しい、しかし行動は(心のブロックがあっても)変えやすい。まず行動から変えていけば、心の状態は時間差を経て変わる」という考え方だ。

自信満々で取り組むなんて間違い

岩下氏に本書『自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる』でもっとも印象に残った点を挙げてもらった。

「衝撃的だったのは、自信をつけた状態で何かに取り組もうとすることは間違いだという指摘です。自分のことを考えてみたのですが、僕はテニスが大好きで、試合のときに自信をもって臨もうといつも思っていました。でも、そう思って自信が出たかというとそうではなかったのです。本書では、自信なんて気にしなくていいから、とにかく、いまやっていることに意識を向けてただやるんだ!というのです。確かに、自信がつく状態を待っていたら10年経っても試合前に自信満々にはならないでしょうね」

いまやっていることに集中するというのは、ACTでもっとも重要なポイントだ。余計なことを考えず現在の行動に集中すると、雑念が起きにくくなる。また起きたとしてもすぐに受け流せる。そして日常的にこれを心がけていると、重要な行動をする際にも集中できるようになるのだ。

集中が必要な理由はもう1つある。うまくいくだろうか、嫌なことが起きるのではないかといった心配や不安(ハリスは「心配の霧」と呼んでいる)がたとえあったとしても、現在に集中していればそれらに影響を受けないからだ。

ハリスは「心配するのをやめろ」というのはもっとも役に立たないアドバイスだと言う。なぜなら、心配はいくら追い払っても起こってしまう感情だからだ。心配は追い払わずに「自然にやり過ごす」ことにすればいい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中