最新記事

ジョンのレガシー

ジョン・レノン「ビートルズ後」の音色──解説:大江千里

SONGS AFTER THE BEATLES

2020年12月9日(水)18時45分
大江千里(ジャズピアニスト)

『ダブル・ファンタジー』(1980年)

magSR201208_John7.jpg

CAPITOL

1975年にショーンが生まれ、音楽活動からは離れて子育てに専念するジョン。「ウーマン」のミュージックビデオに出てくるショーンを背負ったジョンの姿やビーチで親子で砂遊びをする様子を見ると「これで良かったんだな」と思える。

先行シングル「スターティング・オーヴァー」は、5年間「主夫」だったジョンの音楽活動再開にぴったりのエネルギーに満ちた曲だ。1980年12月5日に日本で発売され、ジョンはその3日後に凶弾に倒れる。

アルバム(ジャケット撮影は篠山紀信)に収められた作品は言葉とメロディーとアレンジがあまりに整備され過ぎていて不吉な影さえ感じる。ジョンにとって5年ぶりのスタジオ録音となったこの作品はヨーコとの共作で、それぞれが半分ずつを作曲し、ほぼ交互に収録されている。

なぜジョンのアルバムにヨーコが存在感を持って登場するのだという厳しい意見や反発もある。そういう人はヨーコの曲を飛ばして聴けばいい。ジョンはフルチャージで再びの音楽活動に意欲と充実を見せている。ショーンやヨーコへの思い、長い時間を経てたどり着いた完璧な和、浄化の時──。ニューヨークのスタジオミュージシャンのビートルズ再現度は半端ないが、彼らが進化したジョンをしっかり支えている。

僕がジョンの曲の中で一番愛してやまない「ウーマン」が「死後」最初のシングル曲になった。なんと15分で書いた曲らしいが、うなずける。名曲とはそういうものだ。

『ミルク・アンド・ハニー』(1984年)

magSR201208_John8.jpg

CAPITOL

『ダブル・ファンタジー』の続編といってもいい。ジョンが殺害される直前までレコーディングが続けられていたアルバムなのだから。

ジョンとヨーコが半々くらいの構成の曲で、ジョンの曲はヨーコが編集した。「グロー・オールド・ウィズ・ミー」だけはダコタハウスにある自宅録音のデモに、新たにリバーブなどのエフェクトがなされたもの。ジョンのスタジオ録音のアルバムは『ダブル・ファンタジー』までの7枚プラスこの『ミルク・アンド・ハニー』だ。

思えば、重厚なアレンジよりも『ジョンの魂』の頃のようなシンプルな演奏のほうがジョンの曲には合っているような気がする。実際、ヨーコと離れている時期に制作したものは音楽的に評価されて売れてもいる。

生前のジョンは、ビートルズの中で一番人気がなかった。ナンバーワンを作るぞと意気込んで作った「パワー・トゥ・ザ・ピープル」もチャートでは全米11位と振るわなかった。ジョンが語られるときにアーティストの側面ばかりが強調されるが、商業的なことにも頓着し他人の目を気にし、常にマーケットの中心にいようとし続けた軌跡が、くしくもスタジオで残した8枚の中に見え隠れするのがチャーミングだ。

音で遊ぶ天才の、聖人君子じゃない「弱さ」「正直さ」を隠さぬ歌詞。ヨーコが集めたカケラはジョンの判断で決められたものではない。そういう耳で聴く最後のアルバムが『ミルク・アンド・ハニー』。本当の続きが聴きたい。

<2020年12月15日号「ジョンのレガシー」特集より>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中