最新記事

BOOKS

SNSの3つの特徴は「バカの先験的条件」なのかもしれない

2020年9月23日(水)11時05分
印南敦史(作家、書評家)

〈悪意の先験的条件〉は、大きく3つに分けられるそうだ。


ひとつ目は、著述家で映像作家のギー・ドゥボールが述べた〈スペクタクルの社会〉だ。ここではすべての経験が可視化される。つまり、人間の生活がスペクタクル化され、うわべだけになる。状況主義者(シチュアシオニスト)であるドゥボールは、これを次のように定義した。
「スペクタクルとは、イメージの集まりではなく、イメージによって媒介される社会的な人間関係のことである」(180ページより)

この定義は、そのままフェイスブックに転用できるという。フェイスブックでは、写真(イメージ)こそがユーザーの人格となり、それが「友だち」との関係性を築くということだ。

すなわち"フェイスブック社会"では、イメージこそがあらゆる媒介の中心にあるということであり、したがってツイッターの場合でも似たようなことが言える。


 ふたつ目の特徴は、何でも手当たり次第に他人を裁こうとする傾向だ。一九八〇年、ミシェル・フーコーはこのように述べている。
「なぜ人間はこんなにも他人を裁くのが好きなのか。おそらく、人類に与えられたもっとも簡単にできることのひとつだからだろう」(181ページより)

近年は動画投稿サイトやネットコミュニティサービスが多様化したため、個人がコメントを書き込める場が増えた。しかもユーザーはハンドルネームによって身分を隠せるため、リスクを負うことなく過激な発言ができる。

その結果、「『裁き愛」にますます拍車がかかった」とジョスト氏は表現しているが、いわば「炎上」の土壌が明確に出来上がっているわけである。

性別や年齢に関係なく、我々はたいていバカだから

個人主義や自己中心主義は、決して目新しいものではない。しかし、「世界は自分中心に回っている」と思わせる(錯覚させる)効果のあるインターネットが、それをさらに肥大化させたことは否定のしようもないだろう。

例えばフェイスブックの「ライブ動画配信」は、スマートフォンで撮影した自分の周囲の世界を他の人たちに見てもらうための機能だ。早い話が誰でもニュースメディアになれるわけで、それこそが"肥大化した自己中心主義の新たな症状のひとつ"だということである。

ただし、それが開かれた機能である以上、他の人も同じことをしているということにもなる。だから各人の中には必然的に「誰よりも有名になりたい」という欲求が芽生えるのだ。すなわち、そんな「自らの存在意義のために有名になりたいという欲求」こそが、SNSの3つ目の特徴であるという。

【関連記事】「売春島」三重県にあった日本最後の「桃源郷」はいま......

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中