最新記事

人生を変えた55冊

NEWS・加藤シゲアキが愛する『ライ麦畑』と希望をもらった『火花』

2020年8月6日(木)12時15分
加藤シゲアキ(タレント、作家)

「臭い」なかでの心地よさ

次は全く系統が違うのですが、内田樹さんの『寝ながら学べる構造主義』。哲学書っていうのかな。寝ながら学べるっていうくらいなので非常に分かりやすい構造主義の入門書です。僕は哲学や思想にすごく詳しいわけではないですが、そこと文学は切り離せない。やはり構造主義を理解しておくと、いろんな物や人のことを理解できると思った。


『寝ながら学べる構造主義』
 内田樹[著]
 文藝春秋

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

小説を読む理由も結局、他者を理解することだと思うんです。それで最終的には優しさとか思いやりとか、言葉にすると照れるようなことかもしれないが、そういうものを得られる。構造主義を知るのもまさにそういうことかな、とこの本を読んで感じた。

構造主義がどこから来ていて、何が自分と他者の違いを生んでいるのかを文化人類学的な視点などから分かりやすく書いている。自分たちが当たり前と思っている思考方法が、構造主義という近年の考え方だということも、僕には目からうろこだった。そこからまた別の思想や哲学にも広がっていくので、入り口としてこの本を読めてよかった。

4冊目は川上未映子さんの『ヘヴン』。川上さんは独特な文体で、女性的な目線が強い作家だと思うのですが、『ヘヴン』ではそのあたりは封印している。斜視の中学生のいじめの話で、いじめる者といじめられる者がいる。ちょっと構造主義的なところもあり、ニーチェっぽかったりもする。


『ヘヴン』
 川上未映子[著]
 講談社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

読んだときはまあまあ面白いと思ったけど、すごく評価されていることには付いていけなかった。でも結果的に、読み直すことが非常に多い。結局、好きなんですよ。でもその好きとか、良さがうまく言葉にできない。

子供たちを描いているので文体は分かりやすいのですが、内側では不条理なものだったり、善と悪が混然とするような奇妙さがうごめいている。読者としては楽しんで読むけど、「そんな自分はどうなんだろう」とも考えてしまう。

時間がたてばたつほど好きになっていく。そういう本はいくつかあるが、小説を書いていて、「あれ、なんだっけな」と手に取る確率が高いのは『ヘヴン』。読んだ当時はそうでもなかったが、今になって人に薦めるし、定期的にページを開く本なんですよね。

今回選んだ本はどれも、何度か読み直す本。それは自分が本当に好きなものなんだろうな、と思うからです。

【関連記事】太田光を変えた5冊──藤村、太宰からヴォネガットまで「笑い」の原点に哲学あり

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス

ワールド

今年のドイツ成長率予想0.2%に下方修正、回復は緩
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中