最新記事

建築

感染症はライフスタイルと共に都市と建築のデザインも変える

The Post-Pandemic Style

2020年5月22日(金)18時00分
バネッサ・チャン

maglifestyle200522_post_pandemic2.jpg

アールトの「パイミオのサナトリウム」(1933年) DE AGOSTINI PICTURE LIBRARY/GETTY IMAGES

そうした彼の美学を体現しているのが、代表作の1つ、サボア邸だ。病院のような白に塗られ、居住スペースは病原菌のいる地面から距離を取った高床構造になっている。

建築史に詳しいイギリスの美術史家ポール・オバリーは、建物の装飾にたまるほこりはモダニズム建築において「撲滅すべき衛生上の敵」だったと書いている。

木彫りの装飾や布張りのソファなどほこりがたまりやすいものは、ミニマルなデザインの調度品に取って代わられた。アールトらは曲げ木や合板、鉄パイプなどを用いたすっきりした形の軽い家具を制作。簡単に動かして掃除ができるおかげで、物陰に潜むほこりや虫は駆逐された。

20世紀に入る頃には、結核菌を含む飛沫が乾燥し、感染力を保ったままで家庭内のほこりに潜んでいることが知られるようになっていた。「暗がりでは30年、太陽の下では30秒」という有名なうたい文句を通し、ほこりの危険性とともに、病原菌と戦う日光の力への認識が広まった。

テラス、バルコニー、平屋根というモダニズム建築の共通要素は、光と空気、自然が持つ治癒効果への強い関心を体現している。

1920年にスペイン風邪で父を亡くしたカリフォルニアの建築家リチャード・ノイトラは、あらゆる居住空間で太陽光と新鮮な空気を取り入れることにこだわった。ロサンゼルスの「コロナアベニュー小学校」(1935年)では、ガラスの壁面で各教室と外庭をスムーズにつないでいる。

フィンランドの建築家アールトによる「パイミオのサナトリウム」(1933年)は、療養効果と建築美の共存が完璧に表現されたモダニズム建築の記念碑的作品だ。建物全体を医療器具と考えたアールトは、各階に設置した日光浴・大気浴用のバルコニーで屋内と屋外をつないだ。窓のある部屋からは外の森が一望でき、遊歩道が奥へと誘う。

テラス、平屋根、綿密に設計されたインテリアや家具といった建築的特徴は、モダニズムの代名詞である機能性と合理性の表現であり、治療のためのライフスタイルを追求する姿勢の表れでもある。

このミニマリズム的美意識の背後には、超越への強い欲求があった。オランダの建築家ヨハネス・ダウカーはこう述べている。「この省力化の精神は、使用する材料によって最適な建築を志向し、非物質化・精神化に向けて着実に進化していく」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ和平計画の安保理採択、「和平への第一歩」とパレ

ワールド

中国の若年失業率、10月は17.3%に低下

ワールド

ツバル首相が台湾訪問、「特別な関係を大切にしている

ビジネス

債務対GDP比下げ財政持続を実現、市場の信認確保=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中