「私の20年を返してほしい」53歳ひきこもり女性──8050問題をめぐる家族の事情
父親は1932(昭和7)年生まれの87歳、母親は1926(大正15)年生まれの93歳。千秋は次女であり、上に長男と長女がいる。仕事に就き、家庭を持っているのは長男だけで、長女は20歳を過ぎた頃にうつ病を発症。20代半ばで一度は結婚したものの病気が原因で離婚し、以降、自宅で闘病生活を続ける。
現在、姉だけが両親と同居し、千秋は単身で暮らしている。
なぜ、家族が分離することになったのか。その原因は千秋による家庭内暴力にあった。まず、母と姉が耐えかねてアパートに移ったのが、13年前のこと。千秋と同居を続けていた父・信二も、9年前には千秋との生活に悲鳴をあげ、家を脱出。今は父、母、長女の3人でアパートを借りて暮らしている。
一人、実家に残った千秋は父に月5万円の仕送りを要求し、ひきこもりを続けている。(16ページより)
"強すぎる父"に考え方を一方的に押しつけられているという不満を持ち続け、うつ病の姉が寝たり起きたりの生活をしていることが許せず、一晩中、姉を罵り、止めに入った母親に暴力を振るう――。
その頃、信二は定年を過ぎ、再就職。職場の近くに借りたアパートに単身で住んでいたが、そこに千秋を呼び寄せて2人で暮らすことにした。「女房と長女を千秋から分離させないと、2人が参ってしまう」という思いがあったからだ。
当時の千秋は1人の生徒にだけピアノを教えていて、収入は毎月の月謝、8000円のみ。したがって、信二の収入で養っていたそうだ。
75歳になった信二は再就職先の仕事を辞めて自宅に戻り、千秋を自立させることにした。信二は千秋に、「生徒を集めて、独立するように」と迫った。ここまでなら、まったく理解できないわけではない。しかし、単純に千秋だけが悪いと言い切れないことが、これに続く親の行動から分かる。
「女房も喜んで、千秋の一人暮らしのために、白物家電を100万円分ぐらい買い揃えました。なのに、千秋は『嫌だ』と実家に戻ってきたのです。買い与えたものは全部、無駄になりました」(22ページより)
もちろんこれ以外にもさまざまな事情が絡んでいるので、この部分だけで全てを判断するべきではない。しかしそれでも、甘過ぎる親とわがままな娘の双方が、共にアンバランスな状態のまま問題を複雑化させていることは分かる。
これまで中高年のひきこもりは、社会から「見えない」ものになっていたと著者は指摘している。その理由としては、それまでのひきこもり支援が39歳までを対象にしてきたこと、ケアマネージャーやヘルパーなど「見えていた」人もいたものの、支援をしていく制度や仕組みがなかったことなどがあるという。