最新記事

音楽

『サカナとヤクザ』のライター、ピアノ教室に通う──楽譜も読めない52歳の挑戦

2020年4月20日(月)11時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

中学校で吹奏楽部に入り、クラリネットを相棒にした時も本当はピアノがよかった。しかし、いまさら言えない。修練に時間のかかる楽器だからだ。十代の前半でさえ、幼少期にはじめた人間とは歴然と埋められない差があった。ピアノに触れる許可書の申請は、とっくに締め切られているように感じた。

ロックンロールの洗礼を受け、迸るような生命力とパッションを浴びてからも、電子楽器に引けを取らず、どんなアレンジにも対応するピアノの自在さには舌を巻くしかなかった。クラシックからハードロックまで、ピアノはどんな音楽でも主役を張れた。

上京して入学した写真学科の暗室には、新宿の中古レコード屋で買ったセロニアス・モンクのLPレコードを、カセット・テープにダビングして持参した。ジャズ・ピアノのスイングを気取り、手ぶれやピンぼけの写真をアートと思い込んで焼いていたのだから痛々しい。ただ若さと勢いだけがあった。行きつけの居酒屋の娘さんが武蔵野音大でピアノの発表会に出ることになった時は、カメラ・メーカーから借りたバズーカ砲のような望遠レンズを持参して連写し、夜は大将のおごりで三日三晩飲み通した。

社会人になってカラオケをしても、西田敏行の『もしもピアノが弾けたなら』を、がなったりはしない。〝弾けない〞と居直りつつ、弾ければよかったとくだを巻く不甲斐なさが、我が身を見ているようで辛いのだ。いつか弾いてみたいという熱は消えず、仕事場のある神保町の編集プロダクションの帰り、お茶の水の楽器屋を冷やかし、弾けもしないのに電子ピアノに触ってにやけたりした。

そのうち人生は急激に忙しくなり、紆余曲折の末、ヤクザを取材する物書きになった。予想外もいいところで、クレームに怯えつつおっかなびっくり原稿を書き続けているうち、あっという間に五十歳を越えた。

「もうジジィだから......」

口ではそう言いながら、若いつもりだった身体にもガタが来て、老いを意識せずにはいられない。ならばまごまごしている時間はどこにもない。どうしてもピアノを弾きたい。

心身が柔軟な子供たちのように、コンクールに出場する腕前にはなれないだろう。それでも大人の優位は必ずある。たとえばそれぞれの仕事で学習のコツを摑んでいるし、単純な反復作業がブレイクスルーに繫がる意外性も経験している。困難を克服する方法も見つけられるし、自分がよく間違う自覚も持っている。なにより言語というツールで現象を深掘りし、ナイーブな子供が泣くような経験ですら客観的に楽しめる。

現代におけるカリスマ・ピアニストの一人であるヴァレリー・アファナシエフは『ピアニストは語る』にこう記している。


私は晩成型の人間です。たぶん今の方が昔より、ずっとよく音楽を理解できていると思います。

五十歳を過ぎてピアノをはじめた凡人だって同じだ。深い理解には相応の経験が大きな助けになるだろう。

生涯学習は素晴らしいと嘯(うそぶ)きたいのではない。何かをはじめるのに年齢は無関係と自己啓発をしたいのでもない。現実は残酷で不公平だ。どうせみんなくたばるのだ。では鬱々と人生を送ればいいのか。嫌だ。じゃあどうする。明るく笑い飛ばすしかない。

レッスンは冒険であり、レジスタンスだ。
ピアノは人生に抗うための武器になる。
俺は反逆する。
残酷で理不尽な世の中を、楽しんで死ぬ。

※後編:暴力団取材の第一人者、ABBAで涙腺崩壊──「ピアノでこの曲を弾きたい」


ヤクザときどきピアノ
 鈴木智彦 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンKindle版に飛びます)
(※楽天ブックスのプリント版のページはこちら

20200428issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月28日号(4月21日発売)は「日本に迫る医療崩壊」特集。コロナ禍の欧州で起きた医療システムの崩壊を、感染者数の急増する日本が避ける方法は? ほか「ポスト・コロナの世界経済はこうなる」など新型コロナ関連記事も多数掲載。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

外貨準備の運用担当者、FRBの独立性に懸念=UBS

ワールド

サウジ非石油部門PMI、6月は57.2 3カ月ぶり

ワールド

ロシア失業率、5月は過去最低の2.2% 予想下回る

ビジネス

日鉄、劣後ローンで8000億円調達 買収のつなぎ融
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中