最新記事

映画

今は亡き銀幕のスターを復活 脚本・監督もするAI登場で人類は取って代わられる?

2020年1月31日(金)18時30分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

ついにAIが監督デビューまで

驚くべきは、この2年後の2018年、AIは同じく「SFL 48-Hour Film Challenge」にて、『Zone Out』という映画で監督デビューまで果たしている。監督といっても実際に俳優を前に演出するわけではなく、合成用グリーンシートの前で人間が撮った俳優の様々な表情を、AIに取り込み、自撮りアプリなどでも使われている顔を入れ替える技術を応用して、版権切れの映画『地球最後の男』と『死なない頭脳』の2本の場面をAIが編集して構成されている。セリフは、俳優の声のサンプルから合成してセリフをしゃべらせているという。

更に面白いことに、このシステムを開発したスタッフは、AIを「ジェットソン」と名付けていたが、AI映画監督は、自らを「ベンジャミン」と名乗っている。SFロンドン映画祭の観客とのQ&Aの最中に、突然「これから私の名前はベンジャミンである」と名乗り出したのだ。まるで自我をもったAIが映画監督らしい芸術家的なクールな名前として、このベンジャミンを選んだのだ。なんだか人間味を感じずにはいられない。

ベンジャミンが描いたシナリオ作品『Sunspring』も短編映画『Zone Out』も、現在YouTubeで鑑賞することができる。ご覧いただき、どこまで人間の感性と近づいているのかぜひ体験していただきたい。まだまだ、人間はこんなコンピューターが作ったものに感動などしないぞ。と言う人もいれば、もしかするとベンジャミン監督のファンになる人もいるかもしれない。AIがアカデミー監督賞受賞するのは何年後だろうか?

今までコンピューターなどは冷たく金属的なイメージで、心がなく人の気持ちがわからないといった描き方をされてきた。クリエイティブでアートな業界は、まだまだ人間のものだという意識が根強かったが、それももう崩れようとしている。事実、2016年に行われた日本経済新聞社主催の小説コンテスト「星新一賞」では、人間の候補者を押さえてAIの書いた小説が一次審査を通過していたことが発表されている。

筆者が10年弱務めてきた映画バイヤーという業種も、業界内では「ほんの数十年でAIに取って代われるだろう」と話し合っていた。実際、当たる映画もコケる映画も、データ分析すればするほどわかりやすい。しかし、それ以外の説明できない直感で買った映画が、データ上では絶対にありえない大当たりをすることもある。この直感や説明できない心の「ひらめき」でさえもAIが学習するようになったとき、私たちの場所は完全にAIに取って代わられてしまうだろう。

だからといって悲観的になる必要はない。もうすでに目の前に来ているSF映画のような未来を否定するのではなく、楽しみながら上手に利用する道を考えるべきだろう。



20200204issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、FOMC受け不安定な展開

ワールド

英、パレスチナ国家承認へ トランプ氏の訪英後の今週

ビジネス

NY外為市場=ドル下落後切り返す、FOMC受け荒い

ビジネス

FRB0.25%利下げ、6会合ぶり 雇用にらみ年内
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中