最新記事

パックンのお笑い国際情勢入門

「下ネタは世界共通。男たちは同じオチで、同じ顔で笑う」早坂隆×パックン

2019年8月9日(金)19時50分
ニューズウィーク日本版編集部

パックン でもこれって、どうですか、日本ではちょっと行き過ぎかもしれない? どうなんですか。もう少しかわいらしい下ネタじゃないと。

早坂 テレビじゃできないですよね。

パックン じゃあ、1つ言っていいですか。

男が砂漠で迷って、死にそうになったときにオアシスを見つける。こういう設定も結構ありますが、ご存じですか。

オアシスには水と果物があって、なんとか食いつなげる。砂漠に出ていくのも怖いし、誰も来ないから、3カ月、4カ月、1年暮らして、男は寂しくなってくる。誰もいないから、1人でも十分ヤッていたけれど、ひとつラクダとヤッてみるかと男は考える。でもラクダは全然協力してくれない。動き回って、全然ヤラせてくれない。

それで男が「うーん」と思っていると、ある日突然、同じように砂漠で迷ってオアシスにたどり着いた美女がいる。男は水と果物をあげて、美女はなんとか命を取り留める。看病して元気になった彼女が「私にとって命の恩人です。恩返しにできることはありますか?」と聞いたら、男は「本当に? じゃあ悪いけど、1つだけお願いしていい? あのラクダを押さえててくれますか?」。

早坂 僕ね、それをヨルダンで聞いて、設定が米軍兵士になってましたよ。確かイラクの砂漠だったかな。

パックン なるほどね。アメリカ人をバカにする設定も足されている。

早坂 中東の反米的な意識も土壌にあって、すーんごいウケてました。

「今の日本で体制を笑うジョークがウケないのは、理由がある」

パックン 素晴らしい。じゃあ、下ネタは万国共通。

それ以外だと、例えば宗教ジョークとかはどうですか。イスラム教徒とかは?

早坂 ありますよ、宗教ジョーク。イスラムの人も宗教ジョークを言うし、好きですね。

アラビア人の学生が大学受験をする。1問だけ、どうしても分からない問題があった。彼は困って、「答えはアラーのみぞ知る」と書いた。後日、合否の発表の手紙が届いた。見てみると「アラーは合格したが、あなたは不合格」。

パックン うまいねぇ。

早坂 僕はイラクに2002年、サダム・フセインの独裁体制だったころに行った。イラク戦争が03年だから、その前年に。その時はヨルダンから陸路で入ったが、国境からずっと役人が左右について自由に動けない。町の人たちも自由に政治的なことを言えるような国ではなかったけれど、それでも移動の車の中で、僕が「フセインのこと、どう思ってるの?」と聞くと、イラク人の役人が「いや、好きだよ」「本当に?」「100%好きだよ。いや、1000%」「本当はどうなの?」......「マイナス!」って言うんですよ。

パックン それ、日本だったら「100点!――1万点中で」とかいうやつ。

早坂 独裁国家だと体制からの圧力が強いので、体制を笑うジョークが出てくる。今の日本で体制を笑うジョークがあまりウケないのは、理由がある。安倍さんに不満がある人はいっぱいいる。多くの人はベストだと思っていなくて、消去法でベターという人が多いと思う。ただ、笑いは圧力や不満に対して生じるものだとすると、今の日本人では、安倍さんや自民党よりも、だらしない野党だったり官僚だったり――最近は「上級国民」なんて言葉も出てきているが――そういう人たちを笑いたいというネタのほうがSNSを見ていると多い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏とブダペストで会談へ、トランプ氏が電話会

ビジネス

日銀、政策正常化は極めて慎重に プラス金利への反応

ビジネス

ECB、過度な調整不要 インフレ目標近辺なら=オー

ビジネス

中国経済、産業政策から消費拡大策に移行を=IMF高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中