最新記事

解剖学

500年間誰も気づかなかったダビデ像の「目の秘密」【名画の謎を解く】

2019年3月18日(月)15時05分
原島広至

画像:Shutterstock.com

<解剖学は名画・彫刻に対する新たな洞察を与えてくれる。誰もが知る彫刻『ダビデ像』だが、「デジタル・ミケランジェロ・プロジェクト」によって、青年ダビデがいわゆる「斜視」だったことが分かった>

絵画の鑑賞は、一つの謎解きである。なぜこの人物が描かれているのか、なぜこの姿勢なのか、なぜ背景にこれが描かれているのか、なぜ画中の人物の服はこの色なのか? 画家はそのキャンバスに様々な思いを込めて描くが、その解き明かしを言葉としてはあまり残していない。

それらを探るには、その絵のテーマの背景となっている人間関係や、歴史的な背景、また画家の生涯に関する情報などが助けになる。そして、時として「解剖学」に関する知識も、絵を分析するのに良い道具となる。

筆者は『名画と解剖学――『マダムX』にはなぜ鎖骨がないのか?』(CCCメディアハウス)で、解剖学から見なければ洞察しえなかった名画・彫刻に関する新たな着眼点を、豊富な図解によって説明した。この本の中から3つの話を取り上げ、3回に分けて掲載する。

【名画の謎を解く】
※第1回:北斎は幽霊っぽさを出すために子供の頭蓋骨を使った
※第2回:モデルの乳がんを、レンブラントは意図せず描いた

◇ ◇ ◇

ミケランジェロ・ブオナローティ作『ダビデ像』(1501-1504年)は、聖書の中の物語で、後にイスラエル王国の王となる青年ダビデがフィリスティアの巨人ゴリアテとの戦いに挑む姿を刻んだ高さ5.17メートルの大理石像。

イスラエル軍とフィリスティア軍との戦いが膠着状態にあったとき、巨大な体躯に重装備で身を固めた歴戦の勇士ゴリアテが進み出て、イスラエル軍の戦列に向かって「自分を倒せるものなら倒してみろ」と挑発した。イスラエル軍の兵士たち全員が恐れをなして尻込みする中で、武具の着け方さえ知らない羊飼いの若者が、羊を狼から守るために使う石投げ器一つでゴリアテに挑み、石がゴリアテの額に命中し一撃で倒した、という物語である。

ミケランジェロは戦いに挑む直前の、緊迫したダビデを表現している。

「ダビデ」の顔を正面から見ると、右目がこちらを向いているのに対して、左目がやや外側を向いている。いわゆる「斜視」(厳密には片方の目が外を向いているので外斜視)である。

「ダビデ」が制作されてから500 年間、誰もこのことに気づかなかった。これは「デジタル・ミケランジェロ・プロジェクト」のデータに基づいて作られた精細な3DCG を観察した結果、発見された。

meigabook190318-11.jpg

画像:Shutterstock.com

1992年、スタンフォード大学のコンピュータグラフィックスを専門とするマーク・リーボイ教授が、ローマやフィレンツェの協力を得て多数のミケランジェロの作品を3Dスキャンする計画を行なった。これが「デジタル・ミケランジェロ・プロジェクト(the Digital Michelangelo Project)」だ。そのデータをもとに、ダビデ像に関して多数の研究がなされた。

聖書の中には、ダビデが斜視だったことを示唆する記述はない。そのことも知った上で、ミケランジェロは、すべての角度からの見栄えを計算し尽くして造っていたに違いない。ある説では、像から見て右側は、体のバランスも取れていて安定している「静」の状態を、左側は、足を投げ出し髪も乱れた「動」の状態にあるという。

目に関して言えば、左目は体の動きに準じて敵をまっすぐに睨みつけているが、右目は力と機知と知性をたたえた眼差しに見える。この像があまりにも大きく、顔の高さで正面から見られることはないとミケランジェロは踏んで、左右の視線の違いは無視したのだろう。

自分の作品が3Dスキャンされる時代が来るなど想定外だったに違いない。もし本当にダビデが斜視だったのなら、矯正用のメガネなしに石投げ器で遠方のゴリアテを一発で倒すのは、なかなか至難の業だったに違いない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米主要株価指数先物が下落、S&P500は弱気相場入

ビジネス

米関税で景気鈍化とインフレ進行も=JPモルガンCE

ビジネス

欧州株の年末予想を再度引き下げ、「予測意味ない」=

ビジネス

インド政府、輸入車関税の段階下げに前向き 対EU交
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中